見出し画像

時々振り返りながら前へ

少し前に毎日更新400日を迎えていて、でも365日の段階で振り返り記事を書いたから流石にスパンが短いかなと今回はスルーすることにした。

でも、記念日的なことではなく、定点観測のような、ある地点から自分を振り返って見た時にどう見えるかっていうのはやっぱり大事だなとも思っていて。
だから今回はいつもとちょっと視点を変えて、最近を振り返ってみることにした。400日毎日書いた!ではなく何がそうさせているのか、どうしたら毎日続けられるのかについて考えてみようと思う。

まず毎日書くコツを自分なりに考えてみた。
もしかしてこれかも、と思ったのは
『一日で全て書き切ろうとしないこと』
これに尽きるかもしれない。

私は勝手に自分ルールとして原稿用紙約2枚半くらいの長さと決めている。つまり400字詰めだったとして1000文字前後ということだ。このルールを決めてから、多少前後することはあれ大体その枠の中におさまっている。

1000文字で書けることなんて言い方は悪いが、たかがしれている。一つのテーマを掘り下げるにはあまりにも短いし、かと言って独り言程度のものだと長過ぎる。そのサイズで書けることだけを書く、という意識に変えると書くこと自体すごく楽になった。中には毎回全力で書いたものをあげられる人もいるかもしれないが、私にはちょっと苦しかった。だから、答えをすぐに出さないとか、まだ自分の中でもまとまっていないものをとりあえず文章化してみるとかそういうことも記事にするようにしてみた。この中途半端を許すという行為こそ、毎日更新を続けていられる最大の理由かもしれない。

それと以前は下書きを大量に書いてはボツにしていたが、最近は一つこれを書こうと決めたら目安のところまで書けることが増えてきた。もちろん慣れもあると思う。でもそれだけじゃなくて、普遍的な答えを書くのではなく今日の私、もっと言えばこの瞬間の私が思うことを書いたらいいんだと今は思う。すると、頭の中に浮かんだことを飾ることなくそのまま書けるようになった。

その時に感じたことや考えたことが後々別の何かに繋がる場合もあるし、こうやって時々振り返る時の材料としても言葉にして残しておくことってすごく意味のある行為だと実感している。
これからも理由が分からないものや答えが見えないものはしばらくそのままにしておくつもりだ。でもそれを言葉にするのだけは怠らずに続けていこうと思う。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

#X日間やってみた

5,567件

そのお気持ちだけで十分です…と言いたいところですが、ありがたく受け取らせていただいた暁にはnoteの記事に反映させられるような使い方をしたいと思います。