vdo

デザイン業を生業として、趣味でクラシックビデオカメラをなにやらいじって楽しんでる人です…

vdo

デザイン業を生業として、趣味でクラシックビデオカメラをなにやらいじって楽しんでる人です。 電子工作もぼちぼちですが、なんかこう楽しくデバイスつくれるといいね!

最近の記事

MOS VM-500 マスタックスを直してる話 Vol.1

😂最初にお伝えしておくと修理は一応成功してて撮影もできるようになりました!😂 やっぱり将来的にもまだまだ手に入りやすいVHS?で撮りたい!と急にふと思いましてこの前ゲットしてきました日立さんのマスタックスなんですが、いかんせん下記症状が出てたのでダメ元で直すことにしました。 バッテリーがそもそもついてなかった 電源もそもそもついてなかった テープ取り出しボタンを押してもテープ取り出し口が開かない そもそもなんですが3に到達する前に1と2どちらかを解決しないと先に進め

    • クラシックビデオカメラでよくある問題 電源編

      ビデオカメラ沼に入ってメルカリ、ヤフオクを徘徊してある程度わかった問題があります。 電源問題バッテリー系 バッテリーが劣化で死んでる(厄介度:★★) よくある商品説明: バッテリーが充電されないようでした。 バッテリーで動いたのですがすぐ電源が落ちちゃいます。 古すぎて互換バッテリーすら手に入らない(厄介度:★★★★) このバッテリー問題の1は、結構メルカリやヤフオクで散見されるジャンク条件の一つだと思います。 2については、例としてSony miniDVハンデ

      • 家庭用クラシックビデオカメラでよくある記録フォーマット

        ヤフオクやメルカリで手に入りやすいビデオカメラでよくあるフォーマットを記してみました。 あまりわかってないのもあるので雑に紹介しますが、これからクラシックビデオカメラの沼にズブズブハマるための指標になると幸いです。 Video8 ソニーが開発した8mmテープ規格のようです。まだハードオフやネットで簡単に手に入ります。 Hi8 ソニーが開発したVideo8の上位規格のようです。これもまだ探せば全然手に入ります。 VHSC VHSをコンパクトにした規格です。専用のア

        • 自己紹介

          私は、もう三十路中盤まっしぐらで趣味多忙でいっぱいいっぱいになってる趣味人です。 最近は、知り合いがリサイクルショップで買ってきたminiDVカメラをみて頭に稲妻が走りました🤪 そこからヤフオクやらメルカリでふと良さそうなクラシックビデオカメラをゲットしました。 それがいまここで書いてるきっかけにもなった東芝製AI-30AFです。 もちろん動作全て未チェックのままでした。 先に結論になりすが稚拙な知識となんとか組み回せてこのカメラを使って現代2023年の映像を取り始める

        MOS VM-500 マスタックスを直してる話 Vol.1

        • クラシックビデオカメラでよくある問題 電源編

        • 家庭用クラシックビデオカメラでよくある記録フォーマット

        • 自己紹介