見出し画像

家庭用クラシックビデオカメラでよくある記録フォーマット

ヤフオクやメルカリで手に入りやすいビデオカメラでよくあるフォーマットを記してみました。

あまりわかってないのもあるので雑に紹介しますが、これからクラシックビデオカメラの沼にズブズブハマるための指標になると幸いです。

  • Video8

    • ソニーが開発した8mmテープ規格のようです。まだハードオフやネットで簡単に手に入ります。

  • Hi8

    • ソニーが開発したVideo8の上位規格のようです。これもまだ探せば全然手に入ります。

  • VHSC

    • VHSをコンパクトにした規格です。専用のアダプターをかますとVHS用のデッキで見れるようになります(が今アダブターちょっと高いです)。テープ自体はまだまだ手に入ります。

  • VHS

    • みんなが思うビデオテープってこれのことが多いんじゃないでしょうか?全然手に入りますね。ビデオホームシステムの略らしいです。ですがこれに直録画できる機種は少ないようです(MASTACSとかMACLOADはVHSに録画できる機種があります)

  • miniDV

    • 個人的にはこれが私が物事ついたときには一般的(お父さんが運動会で子供の活躍を撮る!)みたいな感覚でした。全然手に入ります。この中では唯一デジタル方式で記録されるもの。

  • ベータマックス

    • よくベータって言われてるやつがこれではないでしょうか?割りとハードオフとかではまだテープ見かけます。業務用のベータもあります。

以外と?まだまだハードオフ(ジャンクコーナーとかで100円で売ってたりします)やヤフオク、メルカリで全然売ってます。

8mmフィルムは現像が必要なので敷居とお金がめちゃくちゃかかりますがテープとなれば録再できるコンディションのビデカメラさえゲットできてしまえば実はそこまでお金かからないのでオススメ(?)です。特にminiDV以前のビデカメラは全てデザインが秀逸でカッコイイものだらけです!

ちなみに、再生用デッキがなくても大抵はカメラ本体からコンポジット出力(いわゆる赤白黄)する機能が付いてるのでデッキがなくても問題ないのでは?と個人的には思います🙄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?