見出し画像

【ピアノ教室】強制退会になりました②【破門】

前回からのつづきです。

フランス組曲5番 ブーレⅠを「もっと速いテンポで弾きたい」といったら、先生がいきなりキレて、「もう好きにしなさい!!!」と怒鳴り声をあげてレッスン部屋から出て行ってしまいました。レッスンはまだほんの序盤で時間は半分以上残っているのに。。。

これと似たようなことは今までも何度かありました。テンポやデュナーミク、アゴーギク等で、先生の指示とは違う弾き方を私が希望すると、この先生からはよく、

「だったら、もう教えることはありません」
「もう教えませんよ。いいんですか?」
「じゃぁ、もう好きに弾いてください」

等々、ある意味生徒を突き放すようなことを幾度も言われました。こういう逆カスハラみたいな対応されるのは嫌いですが、そんなときは、私は楽譜をそっと閉じて、「わかりました。では、この曲はここまで。別のをやりましょう」と先生の意思を尊重しました。私もある意味同様に、そういう人に対しては無理強いすることは決してせず、「だったら、もう結構です」とすぐに終わりにしてしまう人間なので。

そのあと、先生が折れてもう少しその曲を続けることもあるし、そのまま、先生からその曲を習うことをおしまいにもしてきました。でも、今回のように怒鳴り声をあげて、レッスンを途中で放棄されたのは初めて。

本来ならばすぐに先生を追いかけて和解を図るのが大人の対応なのでしょう。しかし、私がとにかく何よりいちばん嫌いなのは、

  • 大きな声を上げてキレて人を威嚇する人

  • そして、いきなり仕事を途中で放り出す人

私の属するマ○コミ業界もヤクザな商売というか、伝統的にというか体質的にというか、昔は割とそういう人が多めだったのですが、さすがに最近はあらゆる意味でコンプライアンスというものが浸透してきてビジネス上でそういうことをする人は全くいなくなりました。

でも、昨今巷をにぎわせている、芸能業界に属する音楽業界というか、それに一応含まれているであろうピアノ教室もある意味、昔懐かしい雰囲気が残っているようです。

というわけで、久しぶりにそういう人を目の当たりにして、先生同様に私も静かにキレてしまいました。。。なので、レッスン室に取り残されたまま、先生の言葉通り好きにさせてもらい、ノンストップで延々とブーレⅠを繰り返し弾き続けました。

もう、こうなってしまったら関係はおしまいですね💦

先生もレッスン部屋に折を見て戻ろうとしても、壊れたレコードのように延々とブーレⅠを弾き続ける私の姿を見たら、恐れをなして部屋に入りづらいだろうし、逆にレッスン室を占拠されて、自分が締め出されているみたいで屈辱的に思っただろうし。。。

戻ってきた先生から罵倒される

レッスン終了時間になっても弾き続けていたら、さすがにたまりかねたのか先生が戻ってきて、

もう時間なので。。。

と、レッスン室に入ってきました。即、演奏をやめて、黙って私が帰り支度をしていると、また、先生は激昂して

あなたは自分のことを先生だと思っている!
ええ、まさにvc_archet先生ですよ。
もう、レッスン代なんかいらない。
あなたとは相性が悪い!!!
いや、あんたなんて、どの教室でもうまくいかないですよ!!!
・・・

等々、先生からいろいろと罵倒されました。
正直、先生がなぜそこまで激昂するのかわかりません。速いテンポで弾きたいと言ったことがそれほどまでに非常識で、タブーなのか。。。

「私は先生の言う通り、”ゆっくり”弾いたではないですか」
「それに一緒に仕事する相手がたまたま相性が悪いなんてことはざらにあるでしょうに。。。」

と言ってみましたが、それにはスルーでした。

私は別に自分のほうが偉いとか、自分のほうが先生より知識があるなどと思いあがっていません。それについては完全に先生の誤解です。

そして、別に先生のいうことを何から何まで否定しているわけではありません。先生の指示には原則、従うべきだと思っています。現に今回も先生の指示に従って一度「ゆっくり」弾いてみせたわけです。

しかしだからと言って、何から何まで先生の指示通りに弾くことが「ピアノレッスン」なのでしょうか。ピアノレッスンの主体は先生ではなくあくまで生徒だと思ってますし、生徒個人の考え、こだわり、感性を先生の前ではすべて押し殺せ、というのはやはりおかしい。。。

でも、どうもこの業界(ピアノ教室等)は、それがルールらしいですね。私のほうが非常識で、先生に少しでも意見するのはご法度のようです。

あと、職業柄、どうしても先生の言っていることは本当に正しいのか、常に疑い、もとい検証する目で見てしまうときがあるので、それがやはり気にいらなかったというか、いけなかったのかもしれないですね。。。

その後も、いろいろ罵倒されたり、「何か言いたいことがあるなら言ってみなさいよ」等、煽られたりしたので、

  • もっと生徒に興味を持って、選曲の相談に乗るなど、先生らしいことをしてほしい。キレずにちゃんとビジネスとして仕事してほしい。

  • ダメ出しだけで終わらせるのではなく、どう弾けばよいかわかるように、生徒に寄り添ってレッスンしてほしい。

  • レッスンでは、何よりも大切なモチベーションを上げる方向で指導してほしい。

と言ってみましたが、それには答えず、仁王立ちして睨みつけるばかりです。なので、これ以上は無意味と悟り、その場では「また来週」と言って、教室を後にしました。

(また長くなったのでここまで💦。次回につづきます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?