見出し画像

【事例紹介】VRを活用して野球能力を向上させるには⁉(北海道栗山高等学校)パート②成長過程報告編

株式会社ZENSHIN CONNECT(以下:ZENSHIN CONNECT)と新しいトレーニング、指導手法について検証していく協働プロジェクトを12月から北海道栗山高等学校女子硬式野球部と一緒に行っています。

本検証では、時期に応じて下記3点の検証目標を設定するとともに、実践的なトレーニング機会の確保を目指しています。

■検証目標
・選手自身が課題を発見する機会を創出できること
・選手自身で課題を改善する機会を創出できること
課題克服の練習ツールとして支援ができること

■検証計画
・第一回測定:12/5 (課題特定)
・第二回測定:1/26 (成長過程) NEW!
・第三回測定:3月上旬 
・最終結果報告:4月上旬


第一回おさらい

前回の測定では選手個人そしてチームの課題が明確となりました。
「V-BALLER」で健康診断的に選手の調子やレベルを可視化することも可能でしたね。
第一回では、栗山高校の選手の測定を行いました。
(第一回記事はこちらから)
測定選手全体的にタイミングそしてミートポイント(コース見極め)に課題があることを発見することができました。
各選手、どの球種・スピード・項目において得意・不得意なのかという傾向値が出たので、その課題を改善できるようにこの1カ月、練習に取り組んできました。

今回の目的

この1カ月間は前回(第一回)取得した選手のデータを基に
監督・コーチから選手へ具体的な改善点と練習意識の改善などの指導
を行いました。

今回の期間では「V-BALLER」で計測を行ったことにより、選手たちが普段からの練習に対する意識づけを変革することにより、選手がレベルアップしていくことを目的としています。

つまり、「V-BALLER」で選手の計測を行い、指導者が分析+指導を行うことにより、選手への練習の取り組み姿勢を変える。
その結果、選手のレベルが数値的に上がるのかということを検証していきます。

選手たちの取組意識改革!?

前回の測定後、選手たちは何を意識して、1カ月間練習に取り組んだのでしょうか。
選手たちの練習に対する取組意識の内容をご紹介します。


・前回の指導からタイミングの取り方や、ティーや素振りなどで体の使い方を変えるように意識して取り組みました。
ミートポイントをうまく合わせられるように、ティーなどでインパクトの瞬間をしっかりと意識して練習しました。
・前回指導されたところを意識してティーバッティングでの練習を行いました。
・前回の結果からインコースが苦手ということが分かったので、ティーや素振りから意識して取り組みました。
苦手意識克服のため、疑問点やわからないことがあれば、自分から指導者にアドバイスをもらうよう促しました。

第二回(成長過程①)の検証結果

タイミングの試験において、選手の数値に改善傾向が見られました!
4名の選手に検証試験を行ってもらいました。それぞれの観点での検証観点は以下です。※1名はけがにより、お休み。

①タイミングの検証結果

※球数の分母は9球
※選手Dは故障のため離脱

4つのレベルに分けて試験を行いました。
(試験の詳細は第一回記事をご確認ください。)
第一回に比べて、タイミングが合う選手が増えてきました。
下のグラフは第一回と二回を比べた値になりますが、合計のずれが減ってきており、タイミングがあっていると言える数も増えています。
速球においてはまだ改善ができるので、引き続きチームとして対策が必要そうです。

前回の計測以降、選手Eは前回の結果をしっかりと振り返り、監督やコーチに積極的にアドバイスを求めることが多かったそうです。
この選手の変わりようには監督さんも驚いていました。
実際に数値化することにより、指導者と選手の間で充実したコミュニケーションが生まれるようになったそうです。

選手の成長度を表す。
緑色:成長箇所 灰色:変化なし 青色:マイナス

2月以降、チームはVRを使って速球を見る練習を行います。
1か月後、VRを使って練習することにより、選手達がどれくらい成長するか楽しみです。

②選球眼・ミートポイントに関しての検証結果

選球眼に関しても上記と同様の4つのレベルで試験を行いました。
選手たちへのヒアリングからも選球眼に関しては、苦手意識がある選手や、練習方法が実練習からではわからないといったような声が上がりました。
よって結果を見てみても、前回とあまり変わらない結果となりました。
そんなお悩み中の中!こちらも2月からVRを使った練習(選球眼モード)に取り組んでいきます。
「V-BALLER」では選球眼モードで選球がの練習ができましたね!
さあ、今月から苦手を克服すべく、VRで選球眼の練習に取り組みます。

②選球眼とミートポイントについての検証結果
※選球眼に関しては正答率(MAX100%)
※ミートポイントに関しては実際に投球が通った箇所と自分のミートポイントのずれ

テスト後、選手へのフィードバック

前回同様、テスト後、各選手へ監督さん、ZENSHIN CONNECTさんからフィードバックを行い、今後の練習の取り組み方について指導を行いました。
2月からは「V-BALLER」を使った練習の取組が実施されます。
実際の打撃練習中のローテーションの一角としてVRを活用したり、
寮にて選手達が主体的に活用する運用を行っていきます。

検証二回目まとめ

前回発見した課題に関して選手たちの
練習に対する取組意識に変革を起こすことにより、数値的にも心理的にも改善傾向
が見られました。
それぞれの課題まとめは以下となります。
課題①タイミングに関して:選手によって練習に対する意識を変えるだけでも改善傾向が見られた。ただ、速球に対しては、まだまだ対応が必要。

課題②選球眼に関して:実践練習では選球眼に関する練習を実施することは難しく、今回は前回とほぼ同様の結果だった。選球眼に対しての練習の取り組み方に工夫が必要。


チームでは、この課題①+②を解決するべく、「V-BALLER」の活用を行い、速球に対する練習、そして選球眼の練習を行っていきます。

以上、第二回検証に関してのご報告でした!
「V-BALLER」を通じて、選手の皆さんの成長を支えられていること、本当に光栄です。
ここまで、読んでいただいた皆さん、本当にありがとうございます!
それではパート3(第三回検証報告)でお会いしましょう!!


今回の記事は以上です。

V-BALLERは日々アップデートしつつ前に進んでおりますので、これからの進化にもご期待ください!!

今後もV-BALLERに関する情報をnoteで発信していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。

もう少し詳しく知りたい方は、是非V-BALLER公式HPもご確認ください。
(お問い合わせ・資料請求もこちらから ↓)

公式SNS(X)はこちら↓
https://twitter.com/vballer_


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?