見出し画像

母の車椅子でのおでかけで不便や危険に感じた事の巻

先日母と私と私の子供と3人で水族館に行きました。バリアフリーが広まってはいるものの、実際に車椅子を押しながら歩いてみると不便だなと思ったり危ないなという事があったので今後の参考にしていただけたらなと思い書いてみることにしました!私が知らないだけでいろいろな工夫されている方沢山いらっしゃると思います!😅

まずタクシーをうっかりスライドドア指定せずに呼んでしまい乗り降りが不便でした😅車椅子は持ち手を畳めるタイプなので横に倒してトランクに載せていただき、トランクのドアは閉まらないのですが閉まらなくて良いそうで少し開いたままの走行でした😚(なるほど!)

そしてタクシーの乗降場所が普通の車が沢山走る大通りのガードレールが途切れているバス停の近くしかないそうで😱道路と15センチくらいの段差がありました😅母は何とか上がれましたが…大きな施設なので設計する時にもう少し乗り降りしやすい場所を考慮しても良かったのでは?と思いました😰

そして入館し館内が暗いので危ないなーと嫌な予感がしましたが、やはり展示のお魚に夢中になっている方が後ずさりしてきて車椅子にぶつかりそうになり危ないですよと声をかけました😰車椅子が後ろにいます!と早めに声をかければ良かったです!車椅子は低いので暗い館内だと気付かれずらく、少し光る小さなランプ?(ダイソーなどにある自転車用の赤く光るものなど)展示の邪魔にならないくらいの明るさの物を車椅子につけて光らせるとか?(施設に確認して許可が出れば)白い膝掛けで目立つようにするなど工夫が必要だと思いました😅

それからエレベーター、子供に先に入ってもらい開くのボタンを押しててもらいましたが小学生らしき女の子が2人割り込んで来て開くを押してる子供の手をはらい閉まるを押したそうです😳乗り途中なのにドアが閉まりますのアナウンスが流れ驚きました(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)ご家庭でのお子様のご指導よろしくお願いします🙇

その他トイレ多目的トイレはあったもののそこに行くまでの通り道が狭くて多目的トイレが使用中だったのでもし車椅子の方が出てきたらすれ違えない狭さでした(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)小さいお子さん連れの親子さんが出てきたので大丈夫でした(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)難しいかもしれませんがトイレ前の通路の広さは車椅子がすれ違える広さで設計していただけたら幸いです✨余談ですがコンビニもすごーく狭いトイレあるので普段から気にしておくといざという時役立ちます😚

車椅子は低く最前列に行かないと見えずらいので空いている時に行くのがやはり良いですね!(⁠*⁠﹏⁠*⁠;⁠)

ちなみに車椅子を押したので次の日腕と肩があたりが軽く筋肉痛でした😰車椅子の載せたり降ろしたりはタクシーの運転手さんがやってくださりありがたかったです(人∀・)ありがとうございました😊

最後までお読みいただきありがとうございました🙇



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?