見出し画像

ドイツで日本の運転免許証の書き換えをしました

はじめに

こんにちは!Ramawayです。
今日は、ドイツで日本の免許証の書き換え申請を行ったのでその時の様子をブログにまとめようと思っています。

日本で取得した運転免許。
ドイツに移住してもせっかくなら免許は持っておきたいですよね。
ドイツで運転もできれば旅行もしやすくなりますし。

ドイツに長期滞在する予定がある方に向けて、
今日はRamawayが実際に行った、ドイツで日本の免許証の書き換え手続きについてご紹介します。

【免責事項】
・Ramawayは、NRW州 Düsseldorf近郊に住んでいます。
・運転免許書き換え時に必要な書類は、州ごとに異なる場合がございますので、居住地の道路交通局 (Führerscheinstelle)の公式サイトでご確認ください。

ドイツに引っ越したら日本の免許証はどうすればいい?

滞在期間が6か月以内の場合

以下いずれかを所持していれば、ドイツで運転ができます。

日本の運転免許証 + ドイツ語翻訳
or
日本の運転免許証 + 国際免許証


滞在期間が6か月以上の場合

ドイツに6か月以上滞在し、運転したい場合は、

日本の運転免許証をドイツの運転免許証へ書き換える

という手続きが必要になります。

ただこの手続きを行うには以下の条件を満たす必要があります。

<手続きの条件>
・住民登録が済んでいること
・ドイツに6か月以上滞在できる有効な滞在許可証を持っていること
・日本の運転免許証が有効期限内であること

一番良い方法は?

ドイツに着いて6か月までは、
「日本の運転免許証 + ドイツ語翻訳」で、
住所登録と滞在許可を取得できたタイミングで
ドイツ免許への書き換え手続きを行うのが良いと思います。

ドイツでは国際免許証を持っていたとしても、
滞在して6か月までしか使えないので取るメリットがありません。
ドイツ語翻訳の書類は、ドイツ書き換え申請時にも
必要になるものなので無駄にお金を払わずに済むと思います。

ちなみにドイツの運転免許を持っていると、
EUおよびEEA(欧州経済領域)加盟国で車の運転ができます

スイスはどちらにも加盟していませんが、特別な協定によりドイツの免許証が有効みたいです。ドイツ免許証最強。


やることの流れ

ざっとこんな感じです。

STEP1 日本の運転免許証の「ドイツ語翻訳」を手に入れる
STEP2 居住地の道路交通局 (Führerscheinstelle)で申請のアポイントメントを予約する
STEP3 必要書類を用意する
STEP4 申請する
STEP5 ドイツの運転免許証を受け取る

具体的な手続きは以下のブログでまとめています。


最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?