見出し画像

ドイツでの日本運転免許証の書き換え方法

はじめに

こんにちは!Ramawayです。
今回は前回の続きで、ドイツで日本の免許証の具体的な書き換え方法についてご紹介したいと思います。

前回の記事はこちら

【免責事項】
・Ramawayは、NRW州 Düsseldorf近郊に住んでいます。
・運転免許書き換え時に必要な書類は、州ごとに異なる場合がございますので、居住地の道路交通局 (Führerscheinstelle)の公式サイトでご確認ください。

やることの流れ

ざっとこんな感じです。

STEP1 日本の運転免許証の「ドイツ語翻訳」を手に入れる
STEP2 居住地の道路交通局 (Führerscheinstelle)で申請のアポイントメントを予約する
STEP3 必要書類を用意する
STEP4 申請する
STEP5 ドイツの運転免許証を受け取る

順を追って説明します。

STEP1 日本の運転免許証の「ドイツ語翻訳」を手に入れる

手に入れる方法は3つあります。

価格的には大使館、領事館での翻訳か、ADACの二択ですね。
大使館、領事館は日本語で申請できるので楽ちんです。
ただ都市によっては、大使館、領事館での翻訳だと申請ができなかった、ADACの翻訳証明を取り直したというケースもあるみたいなので、都市の免許の申請ルールを確認したほうがいいかな~と思います。

ちなみにデュッセルドルフは、大使館、領事館の翻訳でOKです。
というわけで私はデュッセルドルフ日本国総領事館でGETしました。16€でした。
値段が安いかつ、日本語で色々やり取りできるのでおすすめです。
申請してから4日後に取りに行く形でした。
在独日本大使館、総領事館はドイツ国内に5か所あります。
(ベルリン、デュッセルドルフ、ハンブルク、フランクフルト、ミュンヘン)

公認翻訳士は金額が高いのでおすすめはしません。
運転免許証の証明であれば、大使館またはADACの翻訳証明で十分なので。

これさえあれば6か月間はドイツで運転できます。

STEP2 運転免許証書き換えのアポイントメントを予約する

お住まいの地域を管轄している道路交通局 (Führerscheinstelle)で、
まずはアポイントメントを予約しましょう。
市役所などでも書き換えが可能な地域もあるみたいですね。

予約なしでもOKな場所であれば、事前予約不要ですが、
現在は人員削減やコロナの影響で事前予約が必要なところが
多いと思いますので、公式サイトをチェックしてみてください。

このあたりのワードと、自分の住んでいる地名で検索をかければ、
道路交通局のサイトが出てくるかなと思います。
Umschreibung(移行)
Führerscheine(運転免許証)
nicht EU-Staaten(EU圏外)

STEP3 必要書類を用意する

【免責事項】
・Ramawayは、NRW州 Düsseldorf近郊に住んでいます。
・運転免許書き換え時に必要な書類は、州ごとに異なる場合がございますので、居住地の道路交通局 (Führerscheinstelle)の公式サイトでご確認ください。

私が持参した書類は以下です。

  1. 有効な日本国旅券(パスポート)

  2. 住民票(Meldebescheinigung)
    住民登録した際に、無料でもらえる書類を持参すれば大丈夫です。

  3. 証明写真1枚(縦45mm x 横35mm)
    ドイツのパスポート規格と同じです。
    日本の規格だと要件満たしていないと言われることがあるみたいなので、ドイツで撮った方が安心だと思います。
    私は「Fotofix」という証明写真ボックスで撮りました。4枚で10€。高いw
    ドラッグストアのdmでもできるみたいです。こちらは6枚で7.95€。
    お店のスタッフの方に撮ってもらうやり方みたいです。

  4. 日本の有効な運転免許証

  5. 日本の運転免許証のドイツ語訳
    STEP1で手に入れたドイツ語訳を持って行きましょう。

  6. 申請費用
    私の場合は36€でした。決済方法は、Girocardか、現金の2つがありました。ここも地域によって異なると思うので公式サイトを確認してみてください。

道路交通局の公式サイトを見ると、必要書類に以下も必要ですとよく書いてあります。

  • Sehtest(視力検査)

  • Bescheinigung über einen Erste-Hilfe-Kurs(応急処置コースの救急講習修了証)

日本国は特権国。
Anlage 11 der Fahrerlaubnis-Verordnung(運転規則の附属書11)」に名前が入っている国なので、本来不要なはずなんです。
私は申請時に求められませんでしたが、ほかの都市にお住まいの方で、「必要だから揃えたらまた申請に来て」と言われた!!と記載されている方もいらっしゃるので、州ごとにもしかしたら独自のルールがあるのかもしれません・・・。
担当官によって違う書類を求められるというのもヨーロッパあるあるですwなので一旦求められたら、相手が間違っている可能性も大なので、
「日本は不要な国のはずです!」と伝えて、
証跡を見せるのがいいと思います。
(公式サイトに特権国は不要!とか、記載がある箇所があればあらかじめを開いておくとかとか)
少なくとも私は求められていないので、NRW州は不要なはずです。

STEP4 申請する

書類が用意できればあとは現地に行って、申請するだけです!

私の住んでいる地域の道路交通局はこんな感じでした。

受付の機械を使ってチェックインすると、自分の番になったら
自分の受付番号が画面に表示されてどこのカウンターに行くか指示が出ます。

自動車のナンバープレートを受け取る窓口もありました。

カウンターで書類手続きをした後に、申請費用を払いますが
私の場合は精算機でした。
Girocard現金か選択できました。

※Girocardとは?
ドイツ独自の決済システムで、デビットカードみたいなもの。
Girocard対応かどうかはマークがあるかどうかで見分けられます。

私はN26のデビットカードしか持っておらず、
N26はGirocard対応はされていないので、現金で支払いました。


STEP5 ドイツの運転免許証を受け取る

申請が終わった後の流れですが、
私の所属する町は取りに行くタイプでした。
手続き完了の手紙が自宅に届くので、申請した場所へ受け取りに行きます。
我が家の場合は、2022年11月15日に申請し、
手紙を受け取ったのが2023年2月27日なので、
申請から受取まで約3か月かかりました・・・

手続き完了の手紙はこんな感じ

予約は不要で、身分証明書と日本の運転免許証を持参するように書いてありました。

この際にドイツの運転免許証は、日本の運転免許証と「交換」され、手渡されます。

在ドイツ日本国大使館のサイトでも以下のように記載があります。

ドイツの法令は、運転免許証は原則として1人1枚しか所持できない旨を定めているため、日本の運転免許証をドイツの運転免許証に書き換えた際、日本の運転免許証はドイツの運転免許センターに回収されます。
 しかし、日本では、運転免許証は免許の証明書としてだけではなく、重要な身分証明書としても用いられているといった事情があり、こうした事情を理解し、ドイツ当局はドイツ側方針として、回収された日本の運転免許証を、後日、ドイツ運転免許センターから在ドイツ日本国大使館宛に送付する運用をとっています(ただし、現状では必ずしも全ての免許証が送付されているわけではありません。)。
 
 日本の運転免許証の受け取りを希望される方は、以下のフォームに登録をお願いいたします。
https://forms.office.com/r/0a5P6NnPUp

 回収された日本の運転免許証が当大使館に届いた場合、当大使館から本フォーム登録者に電子メールで連絡をとり、その後の受取り方法等について調整させていただきます。

 なお,免許書き換えから返却までの所要期間については,ドイツ当局から在ドイツ日本国大使館に送付されるまでに約3ヶ月(長ければ1年後というケースもあります。)、その後、在ドイツ日本国大使館から居住地を管轄する各総領事館に送付するまでに約3ヶ月を要しますのでご理解ください。

運転免許証の返還に関するお問い合わせ先
 在ドイツ日本国大使館
 電 話: 030 210 94- 0
 E-mail:taishikan-ryoujibu@bo.mofa.go.jp

書き換え後の日本の運転免許証について

とのことなので、時間はかかりますが申込すれば大使館経由で戻ってくるようです。
そして在留届の提出が必要とのことです。

外務省サイト:オンライン在留届の提出

デュッセルドルフの場合は、プロセスが簡略化されて交換ではなく裏にシールか何か貼られてその場で返却してもらえるそうです。
駐在員多いから日本人対応に慣れてる感じありますね。

GETした運転免許証はこんな感じです!やった~~~
ドイツの免許の期限は15年なので、2038年までに延びました。
日本の免許は2025年で切れる予定だったのでお得な気分♪

表面
裏面

ドイツ免許証の見方は別の記事でまとめています!


日本に一時帰国した場合は書き換えた免許証はどうなるのか?

ドイツの免許証なので、日本で運転したい場合は
ドイツの運転免許証 + 日本語翻訳
で日本国内での運転が可能になります。

日本語翻訳はJAFで申請できます。

一時帰国ではなく、ドイツにもう戻らない場合は
ドイツの免許証から日本の免許証へ書き換える必要があります。


おわりに

いかがだったでしょうか?
運転免許証の書き換えは、ドイツに滞在してから
一定の時間経過しすぎると特権国としての優遇制度が使えない場合があり、道路交通局から「ドイツで免許を取り直してください」と言われることもあるそう。
なのでできれば早いうちにやっておいたほうがいいと思います!

私もドイツで運転する気は全くないのですが(笑)
申請しました。

最後までお読みいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?