見出し画像

ドイツでセルフカラーやってみた!

はじめに

こんにちは!Ramawayです。

今日は、ドイツでセルフカラーに挑戦してみたので、
どんな感じだったかをご紹介します!

ドイツに来てから、日本で染めた髪がプリンに・・・

日本人が経営している美容院に行ってカットはしてもらったことがありますが、カラーはまだありません。
カットもとても丁寧にやっていただいて気に入っていたので、カラーもお願いしようかな?と思いましたのですが、せっかくドイツにいるのでセルフカラーもやってみたいなと。

ということで、ドイツでセルフカラーに初挑戦してみたので
早速レポしていきたいと思います!

使用したカラー剤

今回使用したカラー剤はこちら。
Schwarzkopfの、「BRILLANCE Intensiv-Color-Creme 896」です!
dmやROSSMANにも売っています。私はdmで購入しました。
お値段は5.95€。

BRILLANCE Intensiv-Color-Creme 896

かなり暗めのワインレッドというかんじです。
ロレアルのものと迷いましたが、Schwarzkopfメーカーは日本でも美容院専売品として販売もされてますし色味も私好みだったので今回はこちらにしてみました。
amazonでも3個セットでまとめ売りされていて、そちらだと1箱4.9€になるので割安ですね。

中身を開けるとこんな感じでした。
日本とほぼ変わらないですね。

  • 説明書

  • カラー1液

  • カラー2液

  • コンディショナー

  • ビニールの手袋

説明書を見ながら実際に染めていきます。

実際にカラーしてみた

Before

After

私としては、暗めのワインレッドで、想像通りの色合いでかなり満足しています。
基本黒色、陽にあててみれば少し赤色が目立つようになるという感じですね。
私の場合はトップと毛先でかなり色味が異なったので、汚い感じになったらどうしよう…と心配していたのですがセルフカラーでも特に気になりませんでした!

感想

セルフカラーあるあるの髪の軋みもなく、付属のコンディショナーを使ったらある程度髪にもツヤが出てよかったです。

1つになるのは、何度洗ってもゆすいだ後のお湯が赤色になるところです。(笑)
カラー剤をゆすぐときに「えっ!?まだ落ちてないの?」と思い、
4~5回シャンプーしたのですがそれでも変わらなかったので、
途中でゆすぐのを諦めました。

数日後の現在も、髪を洗ったらゆすいだ色が赤色になります。
ただしっかりゆすいで乾かしていれば、服や枕に色移りすることはありませんでした。
最近は何度もシャンプーすることはせずに1度シャンプートリートメントで洗い流したら、そのまま気にせずドライヤーしてほっておいてます。
ドイツのカラー剤ってしばらくこういう感じなのでしょうかね?

髪に色はしっかり入っているので、まあいいとしますか。(笑)

おわりに

もしドイツでセルフカラーをしたいと考えている方がいらっしゃったらぜひ挑戦してみてください~~
美容室と比べれば髪は傷むと思うので、美容室と同じクオリティ!とは言えませんが、お値段安く染められたので割と気に入っています♪

最後までお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?