マガジンのカバー画像

珠玉の名言

44
名言や箴言をご紹介する自分の記事をまとめています
運営しているクリエイター

#映画感想文

映画『戦雲』とNHKドキュメンタリー『下山事件』が放つ、微かな希望の光

映画『戦雲(いくさふむ)』を観ました。 <作品紹介>(映画の公式サイトより) 沖縄本島、…

17

映画『水平線』と「あいまいな日本の私」

ピエール瀧主演の映画『水平線』を観ました。小さな映画館の殊の外小さなスクリーンながら、ぎ…

3

映画『コット、はじまりの夏』~瑞々しい感性が芽吹くとき~

とても繊細で瑞々しく、詩情豊かな映画を楽しみました。 アイルランド映画『コット、はじまり…

8

フィンランド映画『枯れ葉』

個人的に、『過去のない男』で妙に惹き付けられた記憶のあるフィンランドの名匠アキ・カウリス…

6

映画『HOKUSAI』~鬼気迫る田中泯の「画狂老人」っぷり~

2021年公開の映画『HOKUSAI』をテレビ画面で鑑賞しました。 以下、ネタばれあり、敬称略で…

5

Writing With Fire ~ 映画『燃えあがる女性記者たち』

Writing With Fire……なんと力強い言葉でしょう。 今公開されているインド映画『燃えあがる女…

3

映画『ダンサー イン Paris』 ※ネタバレ注意

フランス・ベルギー合作の映画『ダンサー イン Paris』を観ました。以下、ネタばれありです。 主人公は、世界でも指折りの名門バレエ団、パリのオペラ座バレエの有望な若手ダンサー、エリーズ。 バレエ団内に5つある階層の上から2番目に属しているエリーズは、最高位のエトワールを目指し、幼いころからずっとバレエ一筋に研鑽してきた。 ある日彼女は、『ラ・バヤデール』でヒロインを務める舞台に上がる直前、ダンサー仲間である恋人の裏切りを目にしてしまい、動揺から跳躍の着地に失敗。足首に重度

映画『福田村事件』

滅入るとわかってて観て、やっぱり滅入る ネットで見かけた、この映画を観た方の感想の一節で…

4

歌人・馬場あき子の真髄に触れる映画

映画『歌人 馬場あき子の日々 幾春かけて老いゆかん』を新宿で鑑賞。 馬場あき子さんは、現…

人生の大先輩の「矜持とユーモア」に感服 ~ 天満敦子&ジュディ・デンチ

母の日を前に、人生の大先輩である女性二人の「矜持とユーモア」を見せていただきまして、凛と…

映画『パリタクシー』いい笑顔に会えます♪

フランスの歴史と今に、凛としたお洒落エッセンスがまぶされた一本。 ちょっと風変わりなロー…

『生きる LIVING』にみた英国版笠智衆

今日の名言 “生きることなく人生を終えたくない” そうだよなあ…。 映画『生きる LIVING…

『丘の上の本屋さん』&『オットーという男』 古書と猫がつなぐ慈愛

派手さはなくとも温かくて味わい深い、とても素敵な映画を二本観ました。 一本目は『丘の上の…

映画「グリーンブック」 ~ 社会派エンタメの面目躍如(いろいろ加筆しました)

2019年にアカデミー賞作品賞などを受賞したアメリカ映画「グリーンブック」の感想です。 公開当時、観たいなと思いつつ、ぐずぐずしている間に上映が終わってしまった作品だったので、テレビ放送があると知り、いそいそと録画して視聴しました。 以下、ネタバレあり です。 ちなみにタイトルになっている「グリーンブック」とは、黒人用旅行ガイド(利用可能な施設等を掲載)のこと。当時、「黒人が不快な思いをせずに旅行できるように」という趣旨で刊行されていたらしい…。このような冊子自体差別意識