見出し画像

【note毎日更新ネタ切れ対策】日常から記事を書く3つのメリット

今日は何を書けばいいんだろう・・・

毎日更新をしているとこんな風に悩むことがありますよね

そして・・・インプットする時間もない・・・

こういった方には日常から記事を書くのがおすすめ

なぜなら、日常から記事を書けば

といった感じだからです。

そこで、この記事では日常から記事を書く3つのメリットについて紹介していきます。


【note毎日更新でもネタ切れ無し】日常から記事を書くメリット①ネタがほぼ無限

日常から書くようにすればすべての行動・感情がネタになります。


  • 面白かった

  • 疑問に思った

  • 感動した


など、少しでも感じた本当に些細なことでもOKです。(むしろ何も感じてなくてもいいかもしれない)

例えば、以下の記事

玄関を開けて思わず口に出てしまった一言をネタにして書いています。

なんで…独り言を言っているんだろう?という疑問

わりとなんでもいいので最近起こったことや、昔起こったことを思い出してみるといいですよ。

【内容が深くなる】日常から記事を書くメリット②100%経験したことから書ける

日常から記事を書けば当たり前ですが・・・すべて経験したことのはず。

だから


  • 内容が深くなる

  • 信憑性が増す


どんなに素晴らしいノウハウでも、経験してないことは浅いことしか書けません。

【大発見】日常から記事を書くメリット③思いもよらない気づきがある

日常で起きた出来事に対して


  • 疑問を投げかける

  • 抽象化する


といったことを行うと思いもよらない発見があったりします。

それを主張として記事にすれば

主張+具体例

という形にすることも可能。

日常をネタにしてnoteの記事を書くコツ

とにかく力を抜いて


  1. 誰の役に立たなくてもOK

  2. 日記でもOK


くらいの気分で書くのがおすすめ。

記事が書けなくなるのは力が入り過ぎなことが多い。

とにかく力を抜いて気楽にいきましょう

【note毎日更新ネタ切れ対策】日常から記事を書く3つメリット:まとめ

ここまで読んでいただき

今回の内容はこんな感じでした。

・「ネタが無限」「経験したことから書ける」「気づきがある」
・「力を抜く」

といった感じでした。

今回の記事は、「いい記事を書かなきゃ!」となって書けなくなってしまった自分への戒めの意味もあります。

それでは最後まで読んでいただいてありがとうございます。

スキ💕コメント😄フォロー💞大歓迎、お気軽に。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

#noteの書き方

29,294件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?