見出し画像

ギフテッドとOEについて

こんにちはSt.Mです。前回記事でギフテッドについて書いたものの、出した後から何か違和感を感じて、、、もう一度世のギフテッドと言われる人たちの例を見て共通点を洗い出してみると、複雑なギフテッドを一般化して説明するのにOE(Overexcitability,過度激動)というのがキーになるのかと思いました。最近知ったばかりで何それ?おいしいの?(OEだけに)という感じですが僕なりの解釈をなるべく分かりやすい言葉で綴りたいと思います。

OE:100の情報を受け取っただけなのに1000に増える感じ

ギフテッドでない人は
仮に何か100の情報を受け取ったとした場合
自覚できるのは最大でも100だと思います

ですがギフテッドは
この100の情報が
1000に増幅するのです

たとえば「赤い花」と「黄色い蝶」を見た時に
普通の人は2つの情報しか入りませんが
ギフテッドは
「赤」と「黄」 「花」と「蝶」
つまり2×2=4の情報を受け取る感じです

さらに「緑の葉」なんてあったら
3×3=9になっちゃいますね

つまり知識が足し算ではなく
掛け算で増えるのです

これは知識という分かりやすい例ですが

いろいろな感覚などもこうして
増幅してしまう特性があるように思います

どの感覚がどれくらい増幅するかは
人それぞれであり

たとえば音楽好きな人というのは
音楽を聴いた時に(100インプット)
100以上の感銘を受ける人なのかもしれませんね

この情報の増幅度が「過度」な人が
ギフテッドであり

過度であればあるほど
特異な才能として表れやすくなります

photo by Boris Smokrovic

(HSS型)HSPと似ていると言われる理由

考えてみるとHSP(繊細さん)というのは
相手のネガティブな感情という情報を
ダイレクトに受ける人なのかなと思います

100の内90以上とかを受け止めてしまう、、

僕もこのネガティブな感情を
増幅して受信してしまいます

ギフテッドは倫理観の奴隷
過去記事で書きましたが

相手のネガティブな感情
傷ついた
怒った
悲しんだ
苦しい

といったものを増幅してしまうのです

あくまで僕に関しては の話ですので
ギフテッド全てに共通するわけでは
ありません

ネガティブな感情を感じているのは
相手なのになんで増幅して受信するの?

という話なのですが
ギフテッドの想像性OEで
補完してしまうんですよ

しかも自分の常識はずれな行動の結果
ネガティブな感情に晒されまくるわけですよ

きついでしょ~

これがHSS型HSPの人と似てしまう理由です

倫理観の奴隷になってしまうのは

誰も傷つけないことで
自分を守りたい(傷つきたくない)

という理由なのですね

利他的なのか利己的なのかわからん!

相手のネガティブな感情をどう処理するか?

ほんっとバカだな~と思ったのは
相手のネガティブな感情は

自分の想像の産物でしかない

ってある時気がついたんですよ

自分が傷ついたほど
相手は傷ついてない(汗)
怒りも一時的なもの(滝汗)

人間生きてりゃ~
相手に不快感を与える(たいてい誤解)
こともあるっしょ

大事なのは
マイナスよりプラスのものを
与えられているという自信かな?

だから人格を磨くのが大事ですね

HSS型HSPの人や
若いころの自分に送りたい
アドバイスですね

OEがどんなものか
イメージを持ってもらえたなら
嬉しいです

これからも
なるべく分かりやすい記事を
書いていきたいです
(ひらがな多めで笑)

ではまた!

最後に
これまで理解不能だったOEについて
大いなる気付きを与えて下さった
熱帯雨林の熊さまに
感謝の気持ちを表したいです

お金はご自身やご家族のためにお使いください。みなさまに幸せの訪れを願っています。