マガジンのカバー画像

障害者の就労へのアドバイス

23
学生時代にドロップアウトし、障害者雇用で働き始めたのが27歳からでした。正社員登用されるまでに僕が身につけてきた対人スキルや仕事に対する考え方をまとめています。
運営しているクリエイター

#精神障害

発達障害者が仕事で心がけるといいこと

こんにちはSt.Mです。就労経験がなかった僕が障害者雇用で働き始めたのは27歳の時でした。就労…

St.M
1年前
67

就労経験が少ない人が仕事を覚えていくために~周囲の人の行動でもPDCA~

こんにちは~ St.Mです。僕は障害者枠パートとして働き始めたのが27歳の時でした。「働く」っ…

St.M
1年前
21

障害年金について絶対に知っておいてほしいこと

こんにちはSt.Mです。僕は大学院在籍中にドロップアウトしたところから再チャレンジして正社員…

St.M
1年前
25

障がい者雇用(精神・発達)での収入はいくら?

こんにちはSt.Mと申します。僕は大学院在学中に精神病院入院、障がい者雇用でスーパーのパート…

St.M
1年前
18

失敗を恐れない、失敗しても許される人間になるには

こんにちは~ 大学院在籍中に精神病院入院、食品スーパーでの障がい者雇用から苦節13年、正社…

St.M
1年前
8

障害者雇用から正社員(部下を持った時の話)

こんにちは~ 大学院在籍中に精神病院入院、食品スーパーでの障がい者雇用から苦節13年、正社…

St.M
1年前
5

みんなに力を分けてもらおう【効率的な自分育て】

こんにちはSt.Mです。僕は大学院在籍中に精神病院に1年半入院、勉強以外何もできない無能状態から自分を育てなおしてきました。今回はドロップアウトした方向けに効率的な自分の育て方を記事にしたいと思います。 自力で能力を上げるのは限界がある自分なりに試行錯誤して 勉強してきたつもりだったのですが 自力でできる努力には限界があると 感じるようになりました 他の人の力を借りた方がいいとは思うのですが 類は友を呼ぶ というように 自分の周りには自分と同じような レベルの人が集まりま