自己紹介

中学3年生の娘、デグーさんが家族のシングルマザーです🍀
以前は保育士として保育園で働いていましたが、現在は児童発達支援に携わる職場で働いています。
集団で過ごす事は大切な事だけど、子どもの個性や良さを生かしながらたくさんの事を学んで身につけて欲しいと思った事がきっかけで、今は幼児教室で子どもの「できた!」を増やせるお手伝いをしています☺️

できて当たり前って誰が決めた事なのか
できない事や苦手な事があっても、こんな事ができるって凄いじゃない!

発達年齢は子どもの発達基準として定められたものだけど、そればかり気にしていたら子どもの良い所が見えなくなってしまうような気がします。

人は人、自分は自分
ってよく言いますが、それは大きくても小さくても一緒だと思っています。
皆、他の人にはないものを持っています。
考え方も、感情も人それぞれで、
大人は自分の気持ちが違っても人に合わせる事ができるけど、子どもは純粋で素直なので大人のようにはいかなくて、集団生活の中で大変な思いをする事もありますよね🧒💦

集団生活の中で、その子のペースで過ごせるように配慮してあげたいのに、他にも大勢の子どもがいるからじっくり関わってあげられない

そう思っている先生もたくさんおられるかと思います。
私はそう思い、保育園を退職して今に至っています。

自分の身の回りで起こったこと
仕事のこと
教室での出来事
子どものこと
かかわりかた
学んだこと

など、自分が読み返す事ができるように書いていきたいと思います!
お目に止めて頂いた方、ありがとうございます☺️

今日も良い日になりますように🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?