見出し画像

休職初期のころ

産業医面談、クリニック受診後、トントン拍子ですぐに休職。
率直な感想としては「なんだか、あっさり休職になった」なと感じた。

リモートワーク用に持っていた会社のPCや社用iPhoneは、一旦会社に返却。

休職になって、明日から休んでいいのか?とか思っても全然実感が湧かなかった、流産手術でお腹の痛みも多少あったことから、休職になってすぐの頃は一日中、お布団の中に入っていたり、ぼんやり過ごす日々が一週間くらいは続いたかな・・・

安静にしてたからか、お腹の痛みはすぐに無くなった。
でも、毎日体が鉛のように重い。。。でも、ずっと休んでいるわけにもいかないと、最低限の家事はしないと!という葛藤もあってか、体が重いなぁと思いながらも最低限の家事はやっていた。

お休みしてすぐ3日ぐらいは、休んでいいんだぁとホッとした気分になったり、開放感を感じていたり、とにかく気持ちがちょっと安心していた。

この安心感みたいなのがたまらなく嬉しかった。
でも、このホッとした気分になったのも束の間。。。

お休みして一週間ほど経過すると、
すぐに私、なんでこんなことで休んでいるんだろう?
世間はみんな働いているのに、私はなんでこんな些細なことで休職しているんだろう?
こんな休んでいる私は、根性なしー!!(´;ω;`)

など休職していることに対しての罪悪感を抱きはじめる。

そしてまた、自分責めやぐるぐると頭の中がネガティブに支配されていってました。

このnoteを始めたのも、休みに入ってから一週間ほどは何もしなかったけど、何もやっていない、なんかやんなきゃ、と焦りを感じ始めnoteやろうかなぁとか
悶々と考えていた、、、

(結局、初回の投稿は7月で↑のやんなきゃとの思いから、2か月弱経過している・・・)

休職している罪悪感みたいなものは、今も少なからず感じちゃっています。

産業医の先生は休んでいい、休むのが仕事、というのを言ってくださるけど、申し訳なさが先行して、すんなり受け入れられないのよね(;'∀')

休むことに罪悪感を感じて、寝てていいのかな?とかいちいち考える・・・でも、体が重くて動けないから、結局横になっている、眠ったりする、
何にもできない、、

なんかやっておかなきゃいけないんじゃ、ないかな?
私はどうすれば?
と結局頭の中は休めていない休職初期を過ごしていました。