門真市議会議員 坂本 だいじろう

公明党門真市議会/現在2期/創価大学法学部通信課程卒/防災士

門真市議会議員 坂本 だいじろう

公明党門真市議会/現在2期/創価大学法学部通信課程卒/防災士

最近の記事

海洋プラスチックごみ削減について

皆さんはマイクロプラスチックをご存じですか? 街やごみ箱からあふれたごみは飛ばされたり 排水溝を伝って川に流れます。 海に流れ着くまでに紫外線を浴びたプラスチック などのごみはやがて劣化し小さな球状のマイクロ プラスチックとなり回収されることなくどんどん たまっていきます。 ☆海洋ごみを減らすために今できること! マイボトルを利用しプラスチックごみ削減に取り組みたい。 そのためにはマイボトルに給水できる場所の存在が重要。 本市への給水スポットの設置・拡充のために議会や委員会

    • 🚗交通事故対策としてスピードダウンを促す 立体に見える路面標示「イメージハンプ」 を導入して頂きました✨ 大阪中央環状線から月出町と向島町の間を 通るルートです。

      • もったいない

        こんにちは。坂本だいじろうです。 10月は #食品ロス削減月間 です。 食品ロス削減ショップ #ecoeat門真市駅前店 が10月1日オープン‼ #子どもの貧困対策 #フードロス削減啓発 ささい店長は食品関係に勤めていたそうです。 気さくな方で、仕入れの仕方や商品の安全性はもちろんのこと 気になる商品の味についても聞いてみてください。 お客様に食品ロスの啓発活動もしながら運営されています。 ecoeat 門真市駅前店 営業 10:00~19:00 定休日 火曜日

        • 中学生議会

          こんにちは。坂本だいじろうです。 「第10回門真市 #中学生議会 」が8.28開催されました。 18人の中学生議員(女性議員17名、男性議員1名)。 各中学校校区の問題や学校のことを元気いっぱい質問していました。 🍀門真市中学生議会とは 21 世紀を担う子どもたちが、身近な市政や市議会についての仕組みや役割を学ぶとともに、自分たちの夢や希望を話し合った結果を模擬議会の場で質問する機会 をとおして、市民としての意識の醸成を図ることを目的として開催する。

        海洋プラスチックごみ削減について

          地域の未来のために~未来づくりワークショップ~第2回目

          こんにちは。坂本だいじろうです。 「旧門真市立北小学校跡地未来づくりワークショップ」の 第2回目が8月27日に開催されました。(議員は見学😊) 小学校の跡地を市民の参加者同士がお互いの意見に耳を傾け ながら「やってみたい!」を発表しました。 途中休憩をはさみながら。前回同様やる気、熱気ムンムン💥 あっという間の3時間❗でした。 いよいよ次回11月19日(土)10:00~15:00は実際に出した アイデアの活用実験が旧門真市立北小学校跡地で開催されます🙌 旧門

          地域の未来のために~未来づくりワークショップ~第2回目