見出し画像

海洋プラスチックごみ削減について

皆さんはマイクロプラスチックをご存じですか?
街やごみ箱からあふれたごみは飛ばされたり
排水溝を伝って川に流れます。
海に流れ着くまでに紫外線を浴びたプラスチック
などのごみはやがて劣化し小さな球状のマイクロ
プラスチックとなり回収されることなくどんどん
たまっていきます。

出典:政府広報オンラインhttps://www.gov-online.go.jp/useful/article/201905/1.html
出典:政府広報オンラインhttps://www.gov-online.go.jp/useful/article/201905/1.html

門真市は、ごみ総排出量に占めるプラスチックごみの割合が高いという課題を抱えております。そこで、環境省が海洋ごみの回収・発生抑制の実効性を高めるため、自治体と企業等の連携による自走性のある取り組みの実証を支援する「令和4(2022)年度ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業」に応募し、実施自治体に選出されました。

出典:門真市ホームページより
出典:門真市ホームページより

☆海洋ごみを減らすために今できること!
マイボトルを利用しプラスチックごみ削減に取り組みたい。
そのためにはマイボトルに給水できる場所の存在が重要。
本市への給水スポットの設置・拡充のために議会や委員会で質問。
現在、市役所2か所、クリーンセンター(常温のみ)1か所に
給水スポットが実現。
これからも、本市の公共施設への拡充を推進。(夏場は水分補給
ができ熱中症の予防にも効果的)
本市でのマイボトルの販売も推進。

門真市役所、別館1F の給水スポットと『門真市政60周年記念マイボトル』

市民の皆さまにも広くご理解いただき、プラスチックごみの削減や持続可能な社会の実現に取り組んで参ります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?