見出し画像

日常#8 幸せを感じるためには

「人間関係において幸せになりたいなら、まず人の幸せを考えなさい。誰かを幸せにしたいと思う気持ち、人の幸せのための行動が自分を幸せにしてくれる。」

こんな言葉をどこかで聞いたか、あるいは見た気がする。

この言葉は正しい、と私は思っている。

自分のことは自分でしか幸せにできない。


けど、実際はどうだろう。相手の幸せばかり考え、尽くしたとして、ずっと幸せを感じられるだろうか。供給した分だけの幸せを感じられるだろうか。そして幸せにしたという感情は、どうすれば感じられる打ろうか。どうすれば保ち続けられるのだろうか。

私は、幸せにしたいという感情は、相手から幸せをもらわないと感じたり、保つことは出来ないと思う。つまり、与えるだけではどうしても回らなくなる時がくるということだ。少なくとも私はそうだ。

だから、私は

幸せは「与える」と「受け取る」の2つが揃って初めて真に感じられるもの

としている。


皆さんは人間関係において、どう幸せを感じているだろうか。


ー あとがき ー

人間関係で特別幸せを感じているわけでも、感じていないわけでもないが、もっと幸せな気分で人と関わりたいので、人間関係でどう幸せを感じるかを考えてみた。

あくまで私が幸せを感じるために必要な要素なので、自分の幸せに関しては自分の頭で考えほしい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?