マガジンのカバー画像

商品企画、考案

18
様々な商品の企画、考案集です。
運営しているクリエイター

#将棋

第269回、コード将棋王 攻殻機動隊戦 Ver2.0

第269回、コード将棋王 攻殻機動隊戦 Ver2.0

コード将棋王の第三局は「コード:攻殻機動隊」によって行われた。

コード:攻殻機動隊は、数あるコード将棋の中で、最もスタンダードな遊戯である。コード将棋が次世代の近未来将棋として、広く世間に認知をされるきっかけとなった物であり、日本では「攻殻機動将棋」という名称で、多くの人々に親しまれていた。

ベースとなっているのが、サイバーパンクアニメの金字塔と言われている、「攻殻機動隊」であるのは言うまでも

もっとみる
第268回、コード将棋王 ボンバーマン戦

第268回、コード将棋王 ボンバーマン戦

コード将棋王の第二局は「コード:ボンバーマン」によって行われた。

「対局、始めっ!!」

その言葉と共に、両者共に次々に盤面に駒を置いていく。しかしその駒は、将棋の駒ではなく、爆弾駒だったのである。

コード:ボンバーマン。それは、ハドソンの家庭用ゲーム、ボンバーマンに由来をすると言われるコード将棋で、通常の将棋の駒の他に、対局開始後に盤上に爆弾駒を置く事ができるのだった。
一度仕掛けた爆弾駒は

もっとみる
第265回、コード将棋王 マトリックス戦

第265回、コード将棋王 マトリックス戦

20XX年日本が世界に誇る盤上の頭脳戦、将棋はさらなる進化を遂げていた。

通常の将棋のルールに、棋士達が持ち寄った独自のルールを追加させられるようになったのである。

追加するルールをコードと呼び、そのコードを適用させた将棋の事を人々はコード将棋と呼ぶのだった。

今コード将棋の頂点を決める、コード将棋王の決戦が始まらんとしていた。

「成程、今回貴様が戦いに選んだのは、コード:マトリックスか」

もっとみる
第60回、軍儀風変則将棋を考案してみた

第60回、軍儀風変則将棋を考案してみた

皆様は、軍儀(ぐんぎ)という遊戯を知っているでしょうか?
冨樫義博先生のHUNTER×HUNTERのキメラアント編で登場する、将棋のような漢字の書かれた駒を用いた架空の遊戯なのですが、作中ではっきりとしたルールは語られない物の、漫画を読んでいると、実際に遊ぶ事ができそうな何とも言えないリアリティーと魅力があるのです。

拘りの強い冨樫先生の事だから、ルールもきちんと考えているのだろうなと思っていた

もっとみる
第57回、コード将棋を考案してみた その2

第57回、コード将棋を考案してみた その2

前回はボード上でも遊べる、比較的シンプルなコード将棋を紹介しましたが今回はデジタル上で遊ぶ事に特化した、やや複雑な物を載せてみました。
見た所で実際に遊べる訳ではないのですが、もしも面白そうに思って頂けたなら、とても嬉しく思います。

ボンボーマン将棋

アップルシード将棋

攻殻機動将棋

ガンツ将棋

電脳コイル将棋

エヴァンゲリオン将棋

装甲騎兵ボトムズ将棋

宇宙戦艦ヤマト将棋

超時

もっとみる
第56回、コード将棋を考案してみた

第56回、コード将棋を考案してみた

今回は、今自分が住んでいる、サイバーパンク・ジャパンで、流行している近未来の電脳将棋、「コード将棋」を紹介します。
(嘘です、自分が勝手に考えただけです)
コード将棋とは、将棋をベースに新たなルールを付け加えた変則将棋の事で
10年程前に一人で考案していた妄想遊びの一つで、名称がかっこいいので、自分で勝手にそう呼んでいます。
追加するルールの事をコードと呼んでいて、コードを入れ替える事により、様々

もっとみる