久々の資格試験

こんにちは。

今回は、久しぶりに資格試験を受けてきたのでその報告を兼ねて書かせてもらいます。

社会人になって早いもので7年。
入社直後は検査の現場職という事もあり、仕事で必要な資格を取るべく勉強してました。
文系ながら放射線取扱主任者の2種を、入社翌年に取得した事もあったのですが、異動して総務や人事をする様になってからは、なかなか試験を受ける気にもならず、すっかり勉強から遠ざかってました。

今回受けたのはITパスポート。
学生さんにも馴染みのある資格で、DX(デジタルトランスフォーメーション)が叫ばれている今、情報系資格の初級的ポジションで人気なようです。
(ビジネス系週刊誌にそのようなことが書かれてました)

分野が3つ(ストラテジ・マネジメント・テクノロジ)とあり、個人的にはテクノロジを苦手分野としてました。
仕事勤めされていれば、マネジメントやストラテジって何気なく使ってたり、馴染みあるもの(フレームワークは特に)もあるのですが、テクノロジーに関しては、なんとなく理解しているだけだと用語を間違えて覚えてしまう…なんてことがあるので要注意ですね。

勉強方法に関しては、なかなか時間が取れなかったので、過去問題集を5分でも10分でもコツコツ取り組み、何が間違いか調べながら用語を覚える方法で乗り切りました。

受験後すぐに結果が出てきますので、合格発表までヤキモキすることないのも良いですね。

IPAの回し者ではないですが、何か資格を…と思ったら受けてみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?