見出し画像

修羅の現世に虚空に泳ぐジャンボこいのぼり


本当は世界の美術館のフナ画像を使いたかったのに、なぜか使えなかったので田圃にしました。 

🎏が上がる加須市大越の道中では早くも田植えが終わっていました。お米の国の人として心が和みました。

昨年に続いて今年も日本一の🎏は大空を泳ぎました。

しゅぼがジャンボ鯉のぼりを見に行ったのは午後でした。

TVでちゃんと放送していただろうか? 昨年は埼玉県加須市をピックアップした番組で見事に放送してくれました。

おかげで二桁円のソフトクリームを売っている煎餅店を発見でき、あれからしゅぼも利用しています。

 午後13:30頃からジャンボ🎏の二回目の予定でしたが、現場では少々風の都合が不安定だったため、13:50過ぎになりました。

 予定オーバーでしたがその遅れを補って余りある見事な🎏が大空を泳ぎました。 
 気温はそれほど暑くも無く、正に五月晴れでした。

 少々不満な点があり。

 鯉のぼりが上がる会場まで利根川土手を遠くから歩いてやってくる人も多い。
 土手下では多くの自動車、バスが駐車している程の盛況ぶり・・・、

 なのに、会場近くまで行かないと出店にたどり着けない。

 土手の道中にでも自転車ないし原チャリでラムネでも動いて売ってくれたらなぁと会場近くまで歩いて疲れた趣簿の感想でした。

ウクライナ、イスラエルと戦火が止まぬ修羅の世界にあって、🎏で心を和やかに出来る贅沢は宝物です。

天道廃れて仁義有り。文化をケガさせるような国が勝利する世界はやはり間違っている。

 また来年も来れたらいいなぁ。

追記:そういえば利根川の渡し船は、今年はイベントに出ていたのかな?

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,669件

#一度は行きたいあの場所

52,721件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?