見出し画像

大学院生の夏休みをグラレコ練習とともに。【グラレコ練習 #3】

みなさんこんにちは。TA業務に追われる大学院修士2年のMinoriです。夏休みなのに休み感がないどころか、非常勤の先生のサポート〜ということで、自分の専門ではないところのディスカッションの支援は難しいよお...の気持ちでなんとか頑張っています。

さて今回の記事は前回、前々回に引き続き、グラレコの練習をした経過を書いていきます。この記事を読んで嬉しくなる人はどんな人でしょうか。

・グラレコ初心者🔰の人
・グラレコ続けているけどなかなか上達しないなあ😭と思っている人

私くらい最初はできなくても、徐々に上達するプロセスを見せられたらいいな☆と思って書いていますが、なかなか上達しないので、先が不安ではあります()

グラレコを練習したいというモチベーションが保てている理由は、私はものすごく思考を巡らすタイプで、その巡らせた思考の結果をいかにわかりやすく相手に伝えることができるか、が研究においてもおそらく今後の人生においても大事なポイントになってくると思ったからです。

もちろんその思考プロセスには、他者からいただいた助言や、書籍・論文で得た知識も含まれます。

動画を見て、練習するのは、まさに練習だからです。

さて。本題。

0823 成功者だけが知る8つの法則

グラレコは、まず短い時間で練習するのが良いとのこと。だったので、3:17で終わるTEDを見て描いてみることにしました。

今回の目標は、

・太めの字を用いて書く

・1枚全体を用いて書く

でした。とりあえずこちら。

画像1

目標は達成できているように思います。しかし、開始5秒くらいで、

はて。英語やん。さすがにこのスピード聞き取れん。

となりました。初心者には英語はお勧めしません。。

しかもこれだと、っぽいものはできているように思いますが、8つのポイントを文字でただ描いただけです。難しい。

0824 感動を創造する言葉の伝え方

昨日の反省を生かし、日本語の動画で練習するぞ!と意気込み、やってみました。感動を創造する言葉の伝え方、内容が一貫していてとても聞きやすいお話でした。

描いたものがこちら。

画像2

余白あまりすぎ〜〜〜〜

昨日の出来はどうした?という感じですよね。やっぱり線も細くなってしまいます。

文字と図は線の太さを分けるべきなのでしょうか...。

あと勝手に前半5分は前説っぽい内容でしたので、描きませんでした。そうするとより一層、余白だらけになってしまいました。

0825 漫画とアニメで鍛える組織学習の観察眼

選んだ動画はこちら。

前回のグラレコ練習記事でもお世話になった、組織学習などに関するCULTIBASEさんのラジオから練習してみました。目標は、

・余白をできるだけ残さない

・言葉をできる限り図式化する

・字をまっすぐ書く

でした。実際に描いたものがこちら。

漫画とアニメで鍛える組織学習の観察眼0825

結構いい感じでは?!と嬉しい気持ちになっています。

なぜいつもよりかは、上手くかけたのか。それは、私の研究内容に近い話だったからです。。。

シングルループ・ダブルループ学習とか、Kolbの経験学習モデルとか、もうなんていうかいつもお世話になっております。。みたいな感じでスラスラ描けました。まだまだですが!

ただ、反省点としては、

線がやはり細い→もっと太く描くと字を書くのが難しい。

・終わってから修正を3分くらいかけてした。

・どの順で見ればいいのか流れがわかりにくい。

でしょうか。

Goodnotesは、論文を読むために入れたアプリですがグラレコにも十分使えているので、このまま使っていこうと思います。

※正式なグラレコは、会議中の対話を図式化していく作業なので、ここではその前段階の練習です。

引き続き頑張ります。^^

あなたのサポートが励みになります🎁書籍の購入などにあてさせていただきます。