見出し画像

世界遺産訪問403件目:ハットゥシャ(トルコ)

どうも、ちきゅう探検家のくぬるぷです。

フィリピン7泊→
アラブ首長国連邦4泊→
アルメニア3泊→
ジョージア6泊→
トルコ
と旅してます。

次に行きたい世界遺産は

ディヴリーイの大モスクと病院

こちらはイスタンブール
カッパドキアと共に
トルコでは最初に
世界遺産に登録された場所なので
とても楽しみにしていたのですが、
調べてみると現在は
修復中で内部には入れないとのこと。
という訳で諦めました。

今回、訪れたのはハットゥシャです。

世界史でいうと重要な場所ですね。
ヒッタイト帝国の都です。
ヒッタイトは紀元前13世紀に
ラムセス2世のエジプトと
シリアのカデシュで戦い勝利しました。
この時に結ばれた講和条約は
成文化されたものとしては世界最古とされています。

ちなみにラムセス2世のミイラは
カイロの考古学博物館に展示されていて、
「会いに行けるファラオ」です。

ただ、これだけ昔の遺跡ですから
遺構は余り残ってはいないです。

訪れる観光客もそこまで多くないのか
公共交通機関では行くことができません。

北のスングルルからは26㎞
南のヨズガトからは40㎞以上あります。

遺跡内も広いので
本当はレンタカーを借りて
周遊するのが良いと思います。
でも私は軽く10年以上の
ペーパードライバーですので。

となるとヒッチハイクか
タクシーになります。

私も若い頃はヒッチハイクしましたが、
最近はやってないですね。
旅先で親切にされると好意に甘えはしますが、
最初からヒトの親切を前提にして旅するのは
もう基本的にはしてないです。
私もそこそこ良い歳なので
いつまでも与えられる側ではいられないと
個人的には思っています。
若い方ならお好きにしたら良いかと。

ということでタクシー使いました。
高かったです。
スングルルからは600リラ(3300円)
ヨズガトからは800~900リラが相場かと。

配車アプリとか使えば安くなるのでしょうか?

タクシーなんて滅多に使わないので
配車アプリ使ったことないです。
そもそも海外SIMすら使ってないので
使い様がないのですけどね。
個人的にネットは
宿に泊まった時の無料Wi-Fiで十分です。

そこまでして訪れたハットゥシャです。

ハットゥシャ
獅子の門

獅子の門は逆光で巧く撮れませんでした。

トンネル
王の門

このレリーフはレプリカです。
実物はアンカラの
アナトリア文明博物館で観られます。

王の門(実物)

次はどこに行きましょうかね?

今回の記事はここまでです。
ここまでお読み頂きありがとうございます。
今後も世界の面白い情報を発信しますので、
良かったらスキやフォローお願いします。

世界中を旅してるなんて、 お金持ちだと思われるかもしれませんが全然違います。 非正規労働と旅の繰り返しで、常に貧乏旅行です。 物価の高い北欧、西欧、カナダ、米国、オセアニアの 世界遺産は殆ど行けてないのもその為です。 資金が集まったらより多くの旅の情報をシェアしていきたいです。