見出し画像

アテネ発のグループツアーに参加

どうも、ちきゅう探検家のくぬるぷです。

フィリピン7泊→
アラブ首長国連邦4泊→
アルメニア3泊→
ジョージア6泊→
トルコ14泊→
イラク2泊→
またトルコ11泊→
ギリシャ9泊
と旅しました。

現在は一時的に帰国しましたが、
ここ数年は最寄り駅まで20㎞という
そこそこの僻地を
日本での拠点としているため
帰宅するのは明日になる予定です。

前回の続きのギリシャ旅行記です。

丸々一日を自由に過ごせる最終日は
アテネ発のグループツアーに参加しました。

前回も書きましたが、
ギリシャは観光大国なのに
公共交通の便が悪いのです。
物価が安い国ならそれでも我慢しますが。

効率良く観光するなら
グループツアーもありでしょうね。
この旅で初のグループツアー参加です。
遺跡の入場料やランチ別でも
75ユーロしました。

まず訪れたのはコリントス運河です。

コリントス運河

元々は西暦67年にネロ帝が
6000人の奴隷を動員して開削しましたが
翌年にネロが死亡した後に計画は中止されました。

安彦良和先生の漫画
「我が名はネロ」にも出てくるので
私も知っておりました。

その同じ場所に現在の運河があります。
完成は1893年。

次に訪れたのが
アスクレピオスの聖地エピダウロス

エピダウロスの劇場

ここも素晴らしい劇場ですね。
ちなみに今まで訪れた
ギリシャ劇場やローマ劇場の中では
オランジュ(フランス)が一番好きです。

世界遺産訪問416件目です。
もっと滞在していたかったのですが、
1時間くらいの滞在でした。
グループツアーなので仕方ないですね。
本来は入場料12ユーロですが
この日は無料でした。

その後、ナフプリオに移動して
1時間半のランチ休憩。

最後に訪れたのはミケーネ
ミケーネとティリンスの考古遺跡群
で世界遺産訪問417件目です。
ティリンスの方も
途中で脇の道を通りましたが
こちらは余り残って無さそうでした。

獅子門

ヘッダーの写真もミケーネです。

アトレウスの宝庫

ミケーネも1時間強の滞在でした。
こちらも本来の入場料は12ユーロ。

滞在時間が少なめなのは不満ですが
ギリシャで一日に
2件の世界遺産を巡ろうとすると
仕方ないですね。

ちなみに行きも帰りも
ダフニ修道院の脇を通ったので
外観だけを含めると
3件の世界遺産を観られました。
ダフニ修道院は過去に訪問済みです。

そしてラッキーだったのが、
この日はヨーロッパ文化遺産の日
遺跡や博物館の入場料が全て無料。
結果24ユーロも得したので、
高いツアー代を払ってでも
1日に2件の世界遺産を巡る価値はありました。

今回の記事はここまでです。
ここまでお読み頂きありがとうございます。
今後も世界の面白い情報を発信しますので、
良かったらスキやフォローお願いします。

世界中を旅してるなんて、 お金持ちだと思われるかもしれませんが全然違います。 非正規労働と旅の繰り返しで、常に貧乏旅行です。 物価の高い北欧、西欧、カナダ、米国、オセアニアの 世界遺産は殆ど行けてないのもその為です。 資金が集まったらより多くの旅の情報をシェアしていきたいです。