見出し画像

スパルタ体験

どうも、ちきゅう探検家のくぬるぷです。

皆様はスパルタについて
どんなイメージをお持ちでしょうか?

今回は私のスパルタ体験談です。

行ってみたんです。
スパルタに。

アテネからはバスで3時間半くらいでした。

現在のスパルタは小さな街で、
街の中央に観光案内所と
近郊行きのバス停。

そこから600mほど東の
街外れに都市間バスの
バスターミナルがありました。

街の中心部もバスターミナルも
どっちも観光客向けに無料Wi-Fiが飛んでて
親切だなと思いました。

ありがたいですけど、
私の期待していたスパルタとは違うような?

スパルタでバスを乗り換えて
6㎞離れたミストラスという町まで
移動しました。
1日4周しかしないバスなので
午後は2時台の1本だけで最終バスです。

私は普段、
民泊はなるべく避けるようにしていて、
でもスパルタにもミストラスにも
他に安宿が無かったので、
この旅での初の民泊になりました。

ここの女将さんがまた親切でした。
ミストラスの町から更に2㎞近く離れた
世界遺産
ミストラスの考古遺跡(ギリシャ)
を目指してここに来たのですが
「4時には出発した方が良いよ」
「遺跡の見学には3時間くらいかかるから」
「もしその時間に夫がいたら車で送迎してあげる」

とても親切なんです。
ちなみに2010年までミストラスは
独立した自治体だったのですが、
現在はスパルタ市の一部となっております。
つまりここもスパルタなんです。

ここまで親切にされると
むしろスパルタのイメージダウンでは?
スパルタなのにスパルタじゃないんです。

遺跡は広くて高低差もあり、
ざっくり一周するだけで2時間以上かかりました。

入口までの2㎞弱もずっと上り坂ですし
車送迎もありがたかったです。

世界遺産訪問414件目
ミストラスの考古遺跡はこんな感じ。

ミストラスの考古遺跡

この写真の頂上にあるのが城塞で
そこまで昇っていきます。
途中に教会や修道院が幾つもあります。

専制公宮殿

こちらの宮殿は修復中で入れません。

頂上から観たスパルタの街が
ヘッダーの写真です。

ミストラスの考古遺跡は
他の国にあったら十分に
オススメできるくらいの遺跡でしたが、
紀元前の遺跡がごろごろある
ギリシャの中では
訪れる優先度は低いかなと思いました。

今回の記事はここまでです。
ここまでお読み頂きありがとうございます。
今後も世界の面白い情報を発信しますので、
良かったらスキやフォローお願いします。

世界中を旅してるなんて、 お金持ちだと思われるかもしれませんが全然違います。 非正規労働と旅の繰り返しで、常に貧乏旅行です。 物価の高い北欧、西欧、カナダ、米国、オセアニアの 世界遺産は殆ど行けてないのもその為です。 資金が集まったらより多くの旅の情報をシェアしていきたいです。