見出し画像

新しく登録された世界遺産:ゴルディオン(トルコ)

どうも、ちきゅう探検家のくぬるぷです。

現在はギリシャを旅行中ですが、
昨日トルコのゴルディオン
新しく世界遺産に登録されたので
ギリシャ旅行記をお休みして
8月31日に訪問した
ゴルディオンについて書いておこうと思います。
私の世界遺産訪問数は1件増えて410件。

ゴルディオンにはアンカラから日帰りで行きました。

まずポラトルという街まで行きます。
鉄道が便利だと思います。
アンカラ駅からバシュケントレイという
ポラトルに往復する列車があるので
それを使いました。こんなのです。

バシュケントレイ

アンカラ発が
07:55
09:45
12:15
16:05
18:00
ポラトル発が
07:00
10:30
12:05
15:15
17:50
19:50です。
片道1時間15分くらいで着きます。
片道53リラ(290円)でした。

YHTというトルコの特急列車が
アンカラとコンヤを結んでいて
これもポラトルで停車します。
こちらは35分ほどで着きますが、
切符を買うのに
名前や電話番号を登録する必要があり、
数人並んでいるだけでも結構待ちます。

ポラトルからはタクシーしかありません。
片道17㎞あるので徒歩は現実的ではないです。
世界遺産に登録されたことで
変わるかもしれないですけど。

ゴルディオンは
フリュギア王国の首都の遺構です。

メインの見所はミダース古墳と
その向かいにある博物館です。
都市の遺構は更に2㎞ほど離れています。

都市の遺構

都市の遺構はこんな感じなので、
無理に訪れる必要はないかなと思います。

あくまでメインは古墳と博物館です。
博物館は入場料60リラ(328円)

モザイク画

博物館の外にはモザイク画もありました。

そしていよいよ古墳です。
ヘッダーの写真は外から観た古墳。

ここは王様の耳はロバの耳の逸話で
お馴染みのミダース王の墳墓とされてきて、
現在でもミダース古墳と呼ばれていますが
ここに残っている木造墓室は
実際はミダース王のものではないっぽいです。
時代的には彼の父親のかも?

こちらが木造墓室

木造墓室

「現存する世界最古の木造建築」とされる
法隆寺よりも更に1500年くらい古いんです。

私はこの木造墓室が
「現存する世界最古の木造建築」だと
思っているのですが
おそらく「木造建築」の定義に
齟齬があるのだと思います。

古墳の内部空間にあるから建築じゃない
とかそんな感じなんですかね?

今回の記事はここまでです。
ここまでお読み頂きありがとうございます。
今後も世界の面白い情報を発信しますので、
良かったらスキやフォローお願いします。

世界中を旅してるなんて、 お金持ちだと思われるかもしれませんが全然違います。 非正規労働と旅の繰り返しで、常に貧乏旅行です。 物価の高い北欧、西欧、カナダ、米国、オセアニアの 世界遺産は殆ど行けてないのもその為です。 資金が集まったらより多くの旅の情報をシェアしていきたいです。