見出し画像

食物アレルギーの対応をしていると、みんな同じからの脱出できる

アトピーの妻と私の子どもたちは、個性的な食物アレルギーがある。

卵、乳アレルギーが一番下にあるので、母乳をあげるママは乳除去。

上の子2人は、乳はオッケーだから、卵だけ除去。

ママはコーヒー飲みたいからディカフェのコーヒー豆用意。これが個性に対応すると言うこと。

面倒だと思う人は、日本の学校教育に毒されている。

人=みんな同じ この概念にはそもそも無理がある。

だから社会は生きにくい

みんな違うが当たり前

そう考えると楽になる。

ただし中途半端に考えるとうまくいかない。本当の意味でみんな違うがあたり前を理解することがこれからの世の中には必須スキル。

ここで大問題、子どもたちのほとんどはその学校に半強制的に通ってる。

これはまずい。。。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?