見出し画像

ディスレクシアって気づいて思ったこと!もしかしてボクだけか?

子どものころから、文字がすらすら読めない、読み間違えがひどい。人前で文字を書くことができない。漢字が覚えられない。

などなどがあり、忘れっぽいし、あがり症なんだな=バカなんだな。という認識で義務教育の時期を過ごした。

これってディスレクシアじゃない⁉︎と気づいたのはほんの最近のこと。

とは言っても、その個性を自分で認知するのも早くて、例えば小学校の国語の授業では、今日は音読ありそうだとなれば、事前に片っ端から漢字にふりがなをふって乗り越えたりしてた。

今では、この日記もそうだけれど、こうしてスマホやキーボードで文字を打つのは得意で、いい時代になりました。

でね、最近気づいたんですが。

何かを頭の中で思考するとき、全く言葉を使っていないのです。

何かをやりたいときは、自分がやっている姿を想像します。料理をする前には、料理をしている映像が浮かびます。

人は言葉がコミュニケーションや自己表現の中心にあると考えていますが、実はそうではないかもしれない。

いや、ボクだけが頭のなかで文字や言葉を使わないのかな。

動物たちはどうなんだろう。

頭の中でもワンっ‼︎とほえるのかなあ(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?