見出し画像

「数をこなす」が価値を高める(代表ブログ:第8回)

代表ブログでは、弊社代表の高橋が毎週1回、社内メンバーへ発信しているメッセージを公開いたします。
弊社のミッション・ビジョン・バリューや、事業・メンバーに対する想いが語られていますので、この連載記事を通して、弊社のことを少しでもご理解いただけると嬉しいです。

第8回目は5/24に書かれたメッセージになります。

皆さん、お疲れ様です。
今日からバリュレイトは11年目に突入します。
本来であればこれまでお世話になった方々を招いてパーティーを開催したかったですが、残念ながらそんな状況下にないため、15周年または20周年の楽しみにとっておきます。

さて、本日は私の10年間の経験を踏まえ、単価に関する考えを共有したいと思います。

最初はフリーランスとして一人で動いていました。
コンサルタント経験3年、27歳の若僧が業界に飛び込みました。
その時の外部環境は今とは異なり、フリーランスのコンサルタントはほとんど存在しませんでした。
中小企業診断士などは存在しましたが、外資系のコンサルタントがフリーランスで食べていくなどは少ないケースでした。
あまり外部環境を調べずに独立したのですが、自信はありました。
というのも、私はコンサルタントとして稼働し始め毎日3時間~4時間睡眠・土日も仕事という生活を3年間続けていたことから、同い年の人よりも圧倒的に仕事をしている経験があると感じていたためです。
所詮、井の中の蛙でしたが・・・

3年間コンサルタントとして稼働し、フリーランスになるとどれぐらい単価が出るのか。
大体80万円程度です。
これは今でもそこまで変わっていないと思いますが、大体下記のような単価感です。
 ・マネージャークラス:150万
 ・シニアコンサルタントクラス:120万
 ・コンサルタントクラス:100万
 ・アソシエイトクラス:80万
2019年度に全体会議で話したこともあるため覚えている人はいるかと思いますが、外資系のコンサルタント会社出身の人で上記ぐらいです。
一昨年は五輪バブルの影響で単価がもう少し上がりましたが、コロナの影響もあり、実力のないフリーコンサルタントは厳しい状態に追い込まれています。
フリーコンサルタントが増えすぎた影響もあり、エンド様も目が肥えてきているとエージェントから聞いており、今後はどんどん淘汰されていくと思います。

外資系コンサルティング会社出身者でも独立すると上記ぐらいの金額感なのですが、皆はその人達と戦っていかないといけません。
当然のことながら、外資系のコンサルティング会社出身者の仕事量はすごいです。
特にマネージャークラスになると案件の掛け持ちだけでなく、営業もやらないといけなくなるため、いつ寝てるの?というレベルです。
その人たちと同じ単価で勝負するとなると、こちら側も戦い方を考えないといけません。
また、当たり前の話ですが、単価が上がれば上がるほど成果に対する責任や難易度が上がります。

従って、私が出した結論は、まずは難易度の低い案件を複数実施するということです。前にも伝えたと思いますが、コンサルタントの世界は経験が命です。
案件の種類・件数をどれだけこなしているのかが重要視されます。
難易度の高い案件を一つ経験するよりも、難易度の低い案件を複数経験したほうが経歴書に記載できる資産になります。
そもそも職務経歴書の内容が薄い人は、難易度の高い案件に入れないのです。

また、前職で常駐型案件に入っていた人は認識しているかと思いますが、単価はそう簡単に上がりません。半年に5万~10万あがれば相当よいレベルです。
案件を継続していると習熟度が高まるため、成長して当たり前、知識が増えて当たり前だと思われます。
その度合いが人よりも3倍速いとかであれば単価アップの交渉材料になるかもしれませんが、その妥当性は表現できません。
従って、同じことをやってる限り単価を上げることは不可能です。
役割の範囲を拡大することや、より難易度の高い役割を担うしか基本的にはないのです。
単価アップのペースも遅い且つアップしたところで難易度の高い役割を担って動けなくなるよりは、難易度の低い案件を複数こなしたほうが稼げる且つ経験値もつくと考えており、それを実践するようにしています。

バリュレイトに来てくれている皆にはできるだけ数多くの経験を積んでもらいたいと考えています。1.5案件~2案件をこなして、マネージャークラスの単価ぐらいは稼げるようになってもらいたいです。
数多くの案件を経験をすることが自分の資産になり、価値を高めることに繋がります。

バリュレイトの仲間となってくれる方を募集しています。これまでの経験・強みを活かしてキャリアアップを目指しませんか?
ご興味がある方はぜひご連絡ください!
HPもぜひご覧ください。
recruit-team@valurate.co.jp
https://valurate.co.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?