マガジンのカバー画像

今日の経済トピック

82
日々のニュースの中から、世の中を見る目や株式投資のアイデアのネタとなる話題をまとめています。金融に限らず、営業マンのアイスブレイキングやちょっとした飲み会のネタなど、出来るヤツと…
¥300
運営しているクリエイター

#日本

米有名司会者が、「アメリカは汚くて不快」と日本旅行で気付いた話。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

金融職人
1か月前

経常収支から見た日本の競争力。あらためて今の日本の経済構造を確認する。

ついに日経平均が新高値を更新しましたが、日本経済の何が好調なのか実感できないという声も多…

100
金融職人
3か月前
1

アメリカの繁華街で深刻化する閉店と治安悪化

昨年夏の記事ですが、サンフランシスコの中心部から、百貨店ロードストロームやアバクロ、H&M…

100
金融職人
4か月前
1

富裕層の海外移住が増加

日本人の海外移住が増えています。長期で見ると、日本企業の海外進出に伴い海外勤務のサラリー…

100
金融職人
4か月前
1

今年のびっくり予想

年初なので、ノリで今年のびっくり予想を作ってみました。当たる予想というよりは、市場や経済…

100
金融職人
4か月前

インドが、中国企業を締め出しの方向

iPhone組み立ての一部を行なっている立訊精密工業(ラックスシェア)が、インドへの工場設立を…

100
金融職人
6か月前
1

X(旧ツイッター)が欧州撤退の可能性

カリフォルニアをはじめ33の州が、子供の常習性の観点などからインスタグラムを提訴していますが、イーロン・マスク氏のXでも、同様に規制の問題が持ちあがっています。 EUでは、Xのような巨大プラットフォームに対して、偽情報、誤解を招く情報、有害情報について、是正や削除が透明性のあるプロセスで可能なシステムを求めています。実際、この問題に対する懸念から、メタが展開しているThreadsも、いまだ欧州では利用できません。 先日、X上でハマスの軍事行動に関して、誤った情報が拡散する

有料
100

中国BYDの販売台数がテスラに肉薄

7-9月の世界のEV販売台数で、中国BYDが43.1万台とテスラの43.5万台にほぼ並びました。2022年の…

金融職人
8か月前
1

中国発のCotti Coffee。創業10か月で5000店の快進撃。

中国の新興カフェチェーン「庫迪咖啡(Cotti Coffee)」がこのほど、韓国ソウルに海外1号店を…

100
金融職人
9か月前
1

日本の稼ぐ力

ここ数日のドル円は、米10年債が4%に乗せて来た一方で、日本のゼロ金利解除に対する警戒感も…

300
金融職人
10か月前
4

日本のゼロ金利政策は正しかったのか?!

日銀の新たな総裁に植田氏が正式に指名され、国会でもこれまでの日銀の金融政策は正しかったの…

金融職人
1年前

H3ロケット打ち上げは中止か、失敗か。そんなことより、ロケット産業にどのくらい日本…

本日予定されていたH3の発射は、天候のため再度明日に延期になりました。当初予定されていた2…

金融職人
1年前

来年のアップルウォッチは、血圧と血糖値が図れるらしい。

以前から、英Rockley Photonics社の技術を使い、アップルウォッチで血圧や血糖値が図れるよう…

金融職人
1年前

2022年のスマホ販売が想定以上の落ち込み。

IDCの調査によると2022年10-12月の世界のスマホ販売台数は、3.0億台で前年同期比▲18.3%だったようです。これで2022年間の販売台数は12.05億台となり、コロナ初期の2020年の12.9億台をも下回る低調でした。世界のスマホ販売は、2017年が16.5億台でしたので、そこから比べると随分低下しているのが分かります。供給面では、コロナによって中国でのスマホ生産が落ちたことがあります。ただ、一方で、需要面では、ここ数年でスマホが大型化し、大型の電池が搭載可能となっ