マガジンのカバー画像

Figma

8
ありがたく読ませていただきます◎
運営しているクリエイター

#figma

Figmaの削除したファイルの復元方法とページの復元方法まとめ

Figmaを使っていて間違ってページやファイルを削除してしまったことはないだろうか!?私はあ…

mc_kurita
2年前
33

Figmaのframeとgroupの違い

前回のFigmaに関するnoteがバズったので調子に乗ってまたFigma関連の記事を書きたいと思います…

Figmaのリファクタリングからはじめるデザインシステムの構築

こんにちは、GaudiyデザイナーのTORAJIRO(@jirosh1998)です。 『英単語アプリ mikan』の副…

TORAJIRO
2年前
603

【入門】Figmaのプロトタイプを一から極める

こんにちは。最近の趣味はFigma、seyaと申します。 本記事はFigmaのプロトタイプ機能をなるべ…

seya
4年前
372

NewsPicks UIデザイナーのFigma利用フロー大公開!

自己紹介NewsPicksでUIデザイナーをしております。つづく(ひらい) ともこと申します! 初no…

Figmaの生産性を高めるTips50選

こんにちは、株式会社アトラエでデザイナーをしています、三上蒼太(@sota_mikami)です。 この…

Figmaのオートレイアウトを完全に理解した話

どーもーUI/UXデザイナーのうっくんです。 ちょっと前にFigmaにオートレイアウトという機能が追加されました。 最初は、「おー、ボタンの長さがテキストに追従して変えられるのかー」としか思ってなかったのですが、実際に使ってみると実はもっと強力な機能でした。 オートレイアウトの基本機能。コンテンツの大きさに応じて、コンテナの大きさが変わる。今までは、いちいち赤い背景の部分もデザイナーがリサイズしなおさないといけなかった。めんどくさいので、プラグインなどを使っている人が多