人生の夏休み、残り半分 [noteはじめます。]

おはこんばんにちは。uzcyです。
初回の挨拶がこんなのでいいのかと思いながらも
一生進む気がしないのでこのままにします。

自分のことを知っている方も
知らない方もいると思うので、
今回は超簡単な自己紹介と
なぜnoteを始めるのかについて書きます。


初めまして、uzcyです。

私は、都内近郊に住む大学4年です。
大学では地域福祉について学び、
現在絶賛卒論執筆中。
小1から中学までサッカーをしており、
今は社会人フットサルに励んでいます。
趣味は、音楽(J-ロック)を聴くことで、
よくライブとかフェスとかに行ってます。1人で。
最近はバンドマンに憧れて、ギターを始めました。
休日は愛犬とドライブしてます。

次回、サッカーの話だったり、
大学の話とか含めて詳しく
自己紹介していこうと思うので今回はこんな感じで。

なぜこの今、noteをはじめるのか。

社会人になる前に「言語化能力」を磨きたい

私は、文章を書くこと、人に何かを伝えること
すなわち、物事を言語化することが苦手です。

文章を書くことにおいては、
中学の時に担任の先生(国語科)に、
「〇〇が書く感想文は面白くない。」
と言われました。
確かにテストの成績はいいけど、
読書感想文の評価は大体低かった。
そう言われ、
文章を書くことに対し苦手意識を持つように。

伝えるという点においては、就活で苦戦しました。
相手が経験していないことや、
状況を知らないことを
どう説明するか、
どうしたら自分の熱量が伝わるか
試行錯誤の日々だった。

どちらも、
自分の感情や状況を言葉に変換し、
相手が理解できるように表現する
つまり言語化が求められる。

言語化の練習なら自分で日記を書けばいい
と思う人もいると思います。
誰もが見れるnoteで書く理由について、

貴重な経験をさせてもらった分、昇華させたい

例えば、大学のゼミではフィールドワークが多く、
全国各地の自治体や組織、住民の方と
接する機会があり、
そこで見た地域の状況や
現在の福祉制度の課題など、
一般的には知られてないことが
多くあると感じました。

また、関東トレセンまで行ったのに
中学でサッカーを辞めたこと、
そして大学のサークルで幹事長を務めたり、
社会人チームに入る選択をしたことも、
一般的に珍しいと感じるらしいです。

自分のこの経験が、誰かの目について、
興味を持ってもらえるといいのかなと思ったので、noteをはじめます。

苦手も、練習すればなんとかなる。

車の駐車だって、ギターのFコードだって
何回も練習してできるようになった。
苦手な言語化も、些細な出来事でもしてみようと思う。

人生の夏休み、残り半年

9月に入り、大学生活も残り半年となった。
こんなに自分と向き合える時間は、当分取れない。
悔いのないように、充実した時間を過ごしたい。

そして今まで経験したことや、
新たに感じたことについて、
とりあえず卒業まで
気ままに書いていこうと思います。

拙い文章ですが、
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?