見出し画像

家族

夜勤専従パートの結果を受けて、

もう一つのクリーニング屋の面接もお願いしました。

面接は午後のため、朝は家で仕事について考えていた。

いままで、家計簿的なものは自分が管理していた。

こういう状態になって、今は嫁に管理を託しました。

嫁は1ヶ月にかかるお金をA4用紙に書きまとめていた。

自分はそれを見て、考えていた。

やっぱりどう見ても自分のローンや他支払いが家庭を苦しめていた。

そして、クリーニング屋だけではやっていけない。と。

自分は何のために今の職場を辞めるようにしたのか、

今考えないといけないのは何か、

1枚のA4用紙を見ながら、ずっと考えていた。

また少し胸が苦しくなりつつ、ずっと考えていた。

そして、決意した。

急性期という毎日忙しい中で、周りや自分のことを気にし、

頑張って1日を終えても、また同じような日々が訪れる。

また頑張って働いても給料は上がることはなく、

前の病院と比べたら給料も低く、モチベーションも上がらない。

と、いうのはやっぱり言い訳で、

今、大事なのはやっぱり家族で、

今、何のために仕事しているのかと言うと、

”自分のこと”でもなく、”患者さんのため”でもなく、

”家族のため”ということ。

嫁にもしんどい思いをさせているけど、

一番しんどい思いさせなくないのは子ども。

その事を思うと、やっぱり看護師の仕事は辞めれなかった。

まず、副業で看護師をすること自体が

心のどこかで未練があったのかもしれない。

そして、面接予定だったクリーニング屋に説明し、

面接ではなく面談だけにしてもらいました。

午後、予定の時間となり、面談させてもらいました。

今の気持ちを確認するように、話しました。

そして、「気持ちが定まってない感じがする」

と言われました。

しかし、自分のなかでは看護師の仕事をもう一度しようと

新たな決意がありました。


宜しかったらサポートもお願いします! このサポートがやる気へつながります!