見出し画像

新人デザイナーの毎日のインプット~日本語編~

はじめまして!UXDC デザイナーのひらのです。

2022年1 月〜UXDC所属になりました。これまでは社内SEとしてシステム開発に携わってきたので、開発経験も活かしてより良いプロダクトをデザインしていきたいと思います!よろしくお願いします。

さて、こちらのnoteをご覧になっているデザイナーの皆さん、デザインに興味がある皆さん、普段情報収集にどのようなサイトをご覧になっていますか?

私はなんとなく「UX UI まとめ」で検索してヒットしたサイトを見ています。また、雑誌の読み放題サービスに入っている「Web Designing」を読んだり。

…もちろん手に入る情報として悪くはない。悪くはないのですが!
生粋のデザイナーたちがどんなインスピレーションを得ているのか気になりまくりです。ーーーかくして特派員・ひらのによるUXDCメンバーへの聞き込みが始まりました。

(「うちの秘伝のタレだい。一見さんには渡せないね」と袖にされることも想定していましたが、みんな優しく、親切に教えてくれました。ありがたや〜!)

聞き込み中「他のみんなが何を見ているのか知りたいね」という声も結構あったので、折角なら共有しましょうと。それも内部だけではなく、noteで公開したら誰かの参考になるかも!と思い立ったので、今回は、教えてもらった情報収集の方法をお届けします。

皆さんがご存知のサイトはいくつあるでしょうか?

1.Webメディアのチェック

プロダクトやデザイナーなど、幅広く紹介されていて、見ていてワクワクします!コラムや記事が多く、読むものが尽きないため、時間が足りません。

また、テック系のサイトを確認しているメンバーも。
最新技術のチェックも欠かせませんよね。


2.世間が使っているアプリやサービスは自分も使ってみる

「えっ私の携帯にもアプリくらい入っていますけど…」と思った方が多いかもしれません。
…でも興味がないジャンルには、中々アンテナを伸ばせていなかったりしませんか?

この方法を教えてくれたメンバーは「流行っているアプリの作りは勉強になる。普段ゲームはしないけど、ウマ娘も入れた」とのこと。

CMを見ても「すごい流行ってるよね~キャラかわいい~」としか思っていなかった自分、大反省…。早速、ウマ娘はもちろん、大学生の弟に周りで流行っているアプリも教えてもらいました。

気付き① 機会は日常に潜んでいる!
「流行っているけど触ったことがないサービス」って意外とたくさんあるなと実感しました。カレンダーアプリはデフォルト派でしたが、人気のTime Treeを入れてみると、UIや機能の違いを意識できたり。

流行りものを調べるのには、App StoreやGoogle Playの人気ランキングをチェックするのも、簡単にできるアクションでおすすめです。

気付き② 導入時に心が折れないよう、まずは興味があるアプリから
とっても簡単に聞こえるこの勉強法。意外とチュートリアルや会員登録の手間があったりと、「アプリに興味がない」状態でたくさんインストールすると、三日坊主で終わりそうです。

まずは「少し気になっていたけど、腰が重くて触っていなかった」アプリから始めると良いかもしれません。


3.Pinterestでインスピレーション収集

複数名から回答がありました。

私のPinterestの認識は「Googleで画像検索すると頻繁に出てくる」止まりでしたので、こちらもすぐに会員登録しました。

気付き 無限に広がるアイデア
最初は自分が知りたい単語を検索して眺めるだけだったので、「Googleの画像検索と一緒…?」と良さが分からずにいましたが、段々と便利さがやみつきに。

  • 気になったアイデアをクリックすると、そのアイデアが保存されているまとめ(ボード)が見れるので、アイデアがどんどん広がっていく

  • おすすめされる関連画像も、欲しい情報から遠からず、近すぎず。「そういうアイデアもあるのか~」という気付きを得られます。

  • 趣味の合うユーザーをフォローもできます。

もちろん気になった内容はマイページに保存できるので、後から見返すことも出来ますよ!


4.デザイン関係者のSNSアカウントをフォロー

sogitani / baigie inc.

深津 貴之 / THE GUILD / note 

Mercari Design

noteのデザインカテゴリ

etc...

気付き① SNSは情報の宝庫!
一人フォローしては、おすすめされるアカウントをまたフォロー。捗りますね。隙間時間にサッと確認できるのも、SNSの良いところですね。

気付き② 情報の洪水に飲み込まれないで
今まで知らなかったアカウントをフォローすると、昔までどんどん遡れてしまうのですよね…。

よく言われることですが、SNSで発信される情報は多岐に渡ります。タイムラインを遡っていて、気づいたら深夜!を避けるためにも、良い意味でスルーもしていきましょう。


継続的にインプットしていきたい

以上、日本語で集められる情報編でした!思ったより長文になったため、海外サイトは別で紹介します。

一過性の情報収集にならないように、インプットを習慣付けていきたい所存です。
2月となってしまいましたが、インプットの継続を新年の目標として、2022年初のnoteを締めたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!

--
ひらの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?