見出し画像

【40代男性必見!】合わせにくい洋服のオシャレな使い方!

こんにちは、メンズファッションのサブスクサービスUWearです!
毎日のお仕事、大事なデートなど、着るシーンにあわせて、スタイリストが選んだ好印象コーデをお届けしています。

このnoteでは、洋服の着こなしに役立つ情報や、コーデの解説などをしていきますので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです!



買ってはみたけどこのアイテムの使い方が分からない…
自分ではオシャレだと思ったけど、周りからの反応がイマイチで
それ以来、クローゼットの奥底へ…

そんな経験、ありますよね?
オシャレって本当に難しいと思ってしまいますが、
実はそんな事はありません。

ちょっとしたアレンジを加えるだけで、オシャレは劇的に変化するんです。今回は、

「みんなが持ってるこのアイテム、こう合わせるのが正解です!」

というテーマでアイテム3選をご紹介させて頂きます。

オシャレをする事の楽しさ・喜びを実感できるように、皆様のお役に立てたらと思います!


まず、始めのアイテムは、、

ジップパーカー


ZOZOTOWN

1着は必ず持っているのではないでしょうか?
ジップパーカーは一見、使い勝手が良いアイテムです。

しかし、コーディネートを間違えると、子供っぽく見えたり野暮ったく見えがち。
とてもシンプルなアイテムだからこそ、コーデもシンプルになってしまいます。

そこでこのジップパーカーを、次のようなコーデで組む事でオシャレ度がグッと上がります。

コートの中にジップパーカーを着る



コートの中にジップパーカーを着る事によって上品な印象を与え、カジュアルから大人カジュアルに形を変えます。

キレイめなデザインのコートの中にジップパーカーをレイヤードとして使うと、コートのきちんと感が少しカジュアルになり、パーカーのスポーティな印象が軽減される、バランスの取れたカジュアルスタイルになります。


また、コートをお持ちでない方でもMA-1やカバーオールなどの羽織りの中にジップパーカーを着用してもOK。

パーカーを単体で着るのではなくレイヤードとしてコーデを組んでみてはいかがでしょうか?  

次にご紹介するアイテムは、、

チェックシャツ


ZOZOTOWN

ついつい買っちゃいますよね?
チェックの色合いが気に入った。これ1枚でコーデが組めちゃう。
などなど、購入する際の理由はさまざま。

ただ、コーデを一歩間違えるとオタクっぽく見えてしまったり
ジップパーカー同様に野暮ったく見えてしまいます。

チェックシャツはカジュアルの定番アイテムで、きれいめに見せることが難しいので、使い方に工夫が必要なアイテムなんです。

では早速チェックシャツを使ったコーデをご紹介させて頂きます。

チェックシャツを肩掛けにする


チェックを主役として使うのではなく、さりげなく脇役と使う事で
コーデにアクセントが加わり、全体的な印象を上手くまとめてくれます。


チェックの色合いに合わせてコーデを組む


チェックの色合いに合わせてパンツを組むと統一感が生まれます。
そうする事によって、チェックのカジュアルさが軽減され、上品な印象へと変わり、大人のカジュアルコーデを組む事が出来ます。
また、シャツのサイズ感によって、パンツの太さを決めると良いです。

オーバーサイズのシャツには 細身なシルエットのパンツでYラインをつくるとスッキリとした見た目になります。
ジャストサイズにはゆったりとしたスラックスやカーゴパンツにするとAラインになり、足が長く見えるスタイルアップ効果があります。

是非、お持ちのアイテムと合わせて見ながら全面的なシルエットも意識してみてください。

最後にご紹介させて頂くアイテムは、、

ライトダウン


軽い!暖かい!コスパ最強!3拍子揃ったアイテム。
数年前から人気のあるアイテムですよね。

しかし、色によっては安っぽく見えてしまったり、着こなしによってはおじさん感が出てしまいます。
そんなライトダウンをひと手間加える事によって見栄えが変わるコーデをご紹介させて頂きます。

統一感のある色合いでコーデを組み立てる


前述でもご紹介させて頂きましたが、ダウンの色合いに合わせて他のアイテムも色を揃えることで統一感が生まれ、上品なコーデに仕上がります。
また、色を統一する事で安っぽさが消え、大人で雰囲気あるコーデへと様変わりします。

レイヤードとしてコーデを組む


レイヤードとしてコーデを組む事でコーデの幅が広がります。
例えば、明るい色のライトダウンをお持ちの方なら、差し色としてインナーに使いましょう。
落ち着いた色のライトダウンをお持ちの方なら他の同色アイテムと合わせて、大人っぽく組み合わせることもできます。
レイヤードで着こなすことで色々なコーデが楽しめます。
ライトダウンを着たいつもと違ったコーデでオシャレを楽しんでみてはいかがでしょうか?

まとめ

クローゼットの奥底に眠っているアイテムも、ひと手間加える事によって
劇的にコーデを変える事が出来ます。
クローゼットの中を確認してみると、まだまだ使えるアイテムが眠っているかもしれませ!
色々なコーデを組みながらスタイリングを楽しんでみて下さいね。

自分でやってみたものの、ちゃんとできているのか不安という方には、私たちスタイリストが洋服をサポートするUWear(ユーウェア)をご検討ください。
シーンに合わせたコーデが届くだけでなく、スタイリストに日々の着こなしの相談もできます。
ライフスタイルに合わせて利用できるので、一度試してみてください。

UWearではメンズファッションに役立つ知識や、おすすめのスタイリングなどを発信しています。
こちらもぜひ併せて読んでみてくださいね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?