見出し画像

アイルランドより新年の抱負のご挨拶🔴🎍○

新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

早速ですが新年になったということで改めて自己紹介を!
名前:RiNA
住んでる場所:アイルランド
何してる:ワーキングホリデー
好きなもの:Singing、Writing、Cooking
仕事(過去):Uipath開発者、情報システムとうとう

ということで、2022年9月末からイギリスの隣にあるアイルランドでワーキングホリデーをしています。今まで大学時代にインドネシア、仕事でカンボジア、その後一人でタイ、カンボジア、ベトナムをバックパックしたことはあったのですが、長期間住むの初めての経験ということでAdventureな時間を過ごしています!

さて次に、2022年の反省を。

2022年の反省

基本的にアイルランドのワーキングホリデーの内容になります。

❶海外にでても自分の性格は変わらない

アイルランドに来て基本何をしているかというと、日々家にこもって適度な運動をして、料理を作って、動画を見る日々です。

ワーキングホリデーに行く前は他国の人と仲良くなって、毎日英語を話してドラマみたいな日々を送るんだ!!!!と意気込んでいましたが、そもそも一人の時間を大切にするタイプで、日本にいたときもセミナーに行ったり、友人と遊びに行ったりしていましたが、頻繁ではなく適度な刺激を好んでいました。それが海外に出たからといって変わることは無いんですよねw

❷言語だけでなく、タレント性、専門性が大切

ワーキングホリデーに来て最初の約3か月は語学学校に行きました!語学学校に行って感じたことは、英語だけ出来ても意味がないということです。

語学学校で魅力的な人は、綺麗であることでも、真面目であることでもなく、自分の意見をきちんと言えたり、自分の好きを表現できる人です!

すごい衝撃的なことがありました。とあるブラジル人の女性が語学学校にマイクを持ってきて休憩中にカラオケを始めたことです(笑)彼女の歌は正直何も分からないのですが、全力で楽しんでいる姿はそのクラスのみんなを明るくさせました。

もしかしたら私だけかもしれませんが、外国では個人の前にどこの国の人かで分類します。だから自分と違う性格の人でもその人の個性であるという前に、この国の人はこういう特徴を持つんだ、と考えるようになります。

しかしこういった他人と強烈に違う個性や自分の意見を言うことは、はっきりとその人の個人を浮き彫りにさせます。

私は将来どこでも働ける人間になりたいと考えているのですが、そういう際に自分の個を強調させるのは、他社と違うタレント性であったり、他人にGive出来る専門性ではないかと思います。

❸健康が全てに繋がる

クリスマス🎄では鼻水が止まらず思ったように外出が出来ず、更に年末にはお腹を壊し御飯を食べては胃がゴロゴロいって寝込むを繰り返す現在進行形な私でございます。

アイルランドに来て3か月で2回もお腹を壊し、改めて別の環境で生活する難しさを実感させられました。

そして体調が悪いと精神にも響き、物理的にも精神的にも足取りが重くなり、やりたいなと思うことを挑戦できないことが多々ありました。


以上の反省を踏まえて、抱負を語っていけたらと思います。

2023年の抱負

抱負の前に夢をば。
ワーキングホリデーに来てずっと考えることは、自分はこのワーキングホリデーが終わった時にどうしたいのだろうか、ということ。
そしてそのとき思い出すのは、タイ、カンボジア、ベトナムに一人でバックパックをしたことです。当時海外に一人で行くのは初めてで、英語も出来ず、正直飛行機自体自分一人で乗れるか不安でした。しかし現地に到着した時にそこに住んでる日本人や、旅の途中で出会った日本人に助けてもらい楽しく過ごしたのを覚えています。

日本にいる友達と話していると私と同様に海外に行くのが怖いと言う人がいます。滅茶苦茶わかります。でも今の日本の経済状況を考えると、日本の中だけで生きていくのは難しいのではないか、いずれ外に出なくてはいけない時が来るなら自分の選択でまずは行ってやると思ってワーキングホリデーに来ました。そしてもしかしたら来る、日本人が海外に行く時代にその人達のサポートをしたい、というのが自分のおぼろげな夢です。それが正直なにか分かりません。だからもしこれを読んでいる人がいて、素敵なアイデアや職業、スキルがあれば是非是非コメントを頂けると嬉しいです!

さてさてようやく抱負に移りたいと思います!

❶専門性を磨く

最初はこの❶のタイトルを「専門性を身につける」としていたのですが、30歳を超えた今、新しいものを身につけるというより、今までしてきたことの中で得意なことを選び、その延長線上で専門性を磨いていくのがいいのではないかと思いました。

でも正直まだ何をしていいのか分かりません(笑)
これは先に書いた「夢」のところにも繋がっているのですが、正直自分のなりたい姿が見れないからなんですよね。

ということで棚卸し含めて、ここで自己分析を。

今まで自分が仕事でしてきたことは、
・情報システム
・VBA開発
・RPA開発者(RPA) 
…設計書どおりに開発するのが好き。テストは洗練されていくのがわかるので好き!エラー対応は大変だけれど、他社より原因解明が早く得意傾向。

また私事でしてきたことは
・朝活で朝5時から作業部を半年運用
・グラフィックレコーディング
・「歌ってみた」を投稿
・カラオケで高音シャウトする(仕事の同僚に「お前なんなんw」とビビられる)

小さい頃好きだったことは
・数十桁のひっ算をずっと解き続ける
・人前でスピーチ

以上から
⇒設計書やレシピ通りにモノを作るのが好き
⇒目の前に人がいるLIVEの方が得意
…逃げられないし、責任感からクオリティを上げようと努力するから
⇒時間があるだけ拘ってしまう。だからモノづくりは精密傾向でLIVEは迫力ありの大味傾向

なのかな???!!!
あれなんか夢とリンクする磨くべき専門性を見つけたいのに、自己分析の方向を間違えている気がする!w

ひとまず自分は自分一人で仕事をするのは苦手ということ。一緒に仕事してくれる人という意味だけではなく、観客など目の前に自分が責任を果たさないといけない人がいること、これがずごくいいんだろうなって思った。

んんんん、ちょっとこのnoteでは結論が出そうにない(笑)どうしようもないのでひとまず終わる。


❷自分を開放して積極性をもつ

今年のキーワードは「ノリでAdventure!」ですw

歳ととってしまったせいか、ついついする前に考えてしまい恥ずかしくて挑戦できなかった2022年。

ただ❶で書いた通り、自分はLIVEの方は得意なので(好きか嫌いかは別としてなんとか出来る方)、ひとまずやってしまった方がいいのではないか、ということです!

なのでやってみたい!と思ったらあれこれ心配事を考える前に「ノリで!」


❸エクササイズ、食事を大切にする

反省で体調を崩してチャンスを逃した年はより一層健康を大切にしていきたいと思います。

去年していたランニングや日々のヨガは勿論、今年は新しく腸活を意識していけたらと考えています。

下記動画を見ると、腸は感情に直結しているということで、勿論数値的に自分の健康を意識するのも大切ですが、自分が心地よいか、自分がhappyかと自己観察をメインにしていけたらと考えています。


以上です!
抱負というより、自分の思考整理なnoteになってしまった気がします(笑)ただこういうLIVE感が良さなのかなと。

しないよりした後悔。
「こんなnote出して…」とネガティブになるのではなく、この公開を元にブラッシュアップして成長していく、そんな一年にしよう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?