見出し画像

noteを毎日書いている理由ーー積み重ねた言葉は、やがて血肉になる。

note公式が #習慣にしていること というタグで記事を募集しているそうなので、これは書かねばなるまいと思って筆を執っている。


私が毎日の習慣にしていることと言えば、まあズバリ「noteを書くこと」だ。

では何故毎日noteを書いているのかというところから説明しよう。


私に最も強い影響を与えたのは、「amazarashi」という2人組のバンドの歌だ。

http://www.amazarashi.com/top/


私の最も敬愛するアーティスト・amazarashiは、「それを言葉という」「独白」という楽曲でこう歌っている。

「君は伝えること諦めてはだめだ それを届けて」

(それを言葉という/amazarashi)
https://www.youtube.com/watch?v=YaR9gzJ8RUc
「言葉は積み重なる 人間を形作る」

「一行では無理でも十万行ならどうか
 一日では無理でも十年を経たならどうか」

「今再び 私たちの手の中に 言葉を取り戻せ」


(独白/amazarashi)
https://music.apple.com/jp/album/%E7%8B%AC%E7%99%BD/1498895429?i=1498895561


「独白」は2018年。「それを言葉という」は2019年に発表された楽曲である。


amazarashiは2018年、デビュー後初めての武道館公演を行った。そこで初めてこの「独白」という歌を叩きつけるように歌い上げ、「言葉を取り戻せ」という強いメッセージを残して公演の幕を閉じた。


私はパブリックビューイングでその様子を見ていた。

この武道館公演は非常に特殊な技術を使った演出を行っており、のちにこの公演は第23回文化庁メディア芸術祭・エンターテインメント部門の優秀賞に選ばれることとなる。
https://j-mediaarts.jp/award/entertainment/


ラストのラストへ一気に高まっていく演出も相まって、本当に、手に汗握って彼の歌を聞いていた私たちの耳に響く言葉。


「言葉を取り戻せ」。

「言葉を取り戻せ」。




……。


当時、2018年の終わり頃、私はとある風潮に危機感を抱いていた。

「語彙力が無い」という言葉の流行だ。

「語彙力無いからうまく説明できない」と言って、自分の気持ちや感じたことを言葉にするのを放棄する(そしてそれこそがまるで最大の賛美であるかのような)風潮が、主にツイッターなどで高まっていた。


私はそれに危機感を抱いていた。

自分の気持ちを言葉にすることを諦めてしまったら、一体誰が自分の気持ちを言葉にするのだろう?


ここで思い出すのが「独白」の歌詞だ。

「言葉は積み重なる」。「人間を形作る」。


私は、私は、この風潮に乗って、同じように言葉を放棄する人間になってしまって良いのだろうか?

言葉を放棄すればするほど、私という人間の形は曖昧になっていくのではないか?

言葉を積み重ねるということの意味を、もっと考えなければならないのではないか?


結論から言うと、私は言葉を放棄したくなかった。

未来の私を形作るために、私は、言葉を積み重ねてみたいと思ったのだ。


そして、2019年8月。

私はこのnoteという場で毎日言葉を紡ぐことを決めた。


書く内容は様々だ。

私は「双極性障害」という厄介な精神疾患を患っているから、その闘病生活を綴ってみたり。

その病の根幹にある、己のアイデンティティを問うてみたり。

日常にあったことをただ記録するだけだったり。

読んだ小説や見たアニメの感想を書いてみたり。

大真面目に宗教について考えてみたり。

とにかくなんでもいい。毎日、自分の気持ち、自分の考え方を必ず言葉にすることを目標として掲げた。


そうやって毎日少しずつ積み上げた言葉が、やがて自分の血肉になり、自我の強い確立へ繋がると信じて。



noteを始めてあと1ヶ月で、書き始めてから丸一年になる。

この約一年間、一日たりとも書くことを放棄することはなかった。
(一日だけ書いてるうちに日付を跨いでしまった日があったが、たかが2,3分ごときの超越、寝付けない夜を過ごすことの多い私には関係ない差異だ。)

一日につき、だいたい1200字。多い時は2000字以上。少ない時は700字程度。

一日平均1200字だと計算して、それが365日続けば、約438000字。

それが730日、つまり2年続けば?約876000字になる。


「言葉は積み重なる。人間を形作る」。

私自身が長い文章を読むのが得意でないから、一日平均の文字数もそこまで多くはないが、最も重要なのは「毎日少しずつでも積み重ねること」だ。

毎日少しずつでも書けば、やがてそれは膨大な文字数へと膨れ上がっていく。

その文字たちが、言葉たちが、いつの日か「私そのもの」になっていくことを期待して、私は今日もここで言葉を紡いでいくのだ。



それが、私が毎日noteを書く理由。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

ありがとうございます!生きる励みになります。