見出し画像

誰でもスマホアプリで音楽作れちゃう時代

最近DTMの事ばっかり考えてて、その流れで面白いアプリを色々見つけたのでnoteに書いてみる事にした。


DTM(デスクトップミュージック、いわゆるPCで作るミュージック的な)というと、PC買ってDAW…即ち作曲ソフトを使うもの。
ボカロとかもそうだ。

そんな認識が一般的だと思う。
正直ハードル高い。

しかし、最近はお手軽に作曲出来る方法が増えた。
しかもスマホアプリで。すげーーーー。

そんなお手軽作曲方法を書き連ねてみることにする。
割とマジで遊び感覚で出来る。

作曲っていっても…

「作曲なんて難しいよー、無理だよー」と思ってる人は多いだろう。
確かに、巷に流れているような曲はいきなり作れない。
音楽理論も難しい。初心者にもわかる〜系の本を読んでも意味がわからん。
それで諦めてしまう人が結構多そうだ。

正直、最初からちゃんとした曲を目指すのはしんどい。

そこでだ。10秒前後のジングルを作ってみるといい。
最初は「やまーだでんき♪」とか「クロネコヤマトのたっきゅーびん♪」みたいなやつでもいい。
ゲームのちょっとしたBGMとか。ポケモンの進化した時の音みたいなやつね。

10秒くらいの曲でも、出来てしまうと結構面白いものだ。
一つのフレーズから曲に成長する場合だってあるし。
いっぱい作ってみて慣れてきたら、1分の曲、3分の曲とだんだん段階を積んでいけばいい。

以下は個人的に好きなアプリ。

Medly

iOSアプリ。Android版があるかは知らん。

基本無料。
無料だと使える音の種類は限られるが、無料音のクオリティが割と良い。
追加の音はサブスク形式。

一般的なDTMと画面は似ている。でもより直感的にいじれるなぁと思う。
タップでぽんぽん配置出来るのは強い。

Garageband

Macにプリセットインストールされてるので知ってる人も多いと思う。
iOS版もある。スマホで本格的にDTMやりたいならこれなんじゃなかろうか。

Launchpad

MIDIコントローラーのLaunchpadがアプリになったやつ。
パネル押すだけでいい感じの音楽が奏でられるスグレモノ。
楽器が出来なくても、音楽理論がわからなくてもいい感じの曲が出来ちゃう。楽しい。

Launchpad後ろで流しながらフリースタイルラップするのも結構楽しい。
トラックとしてちょうどいい。

これも基本無料で、追加のパックが有料。
ぶっちゃけ無料のまんまでもそこそこ遊び倒せる。

Playground

これまたゲーム感覚で画面をなぞるだけでいい感じの音楽が奏でられちゃうアプリ。
楽器経験も音楽知識もいらないよ。
音がいいのはもちろん、画面が楽しい。
アプリの機能で録画も出来るらしいので、演奏画面ごとSNSに流す事も可能だとか。

まだ少し触っただけなんだけど面白かった。
UIがちょっとだけ分かりづらいかな。英語だし。

ちっちゃい子供が適当に遊ぶ分にも楽しめると思う。

まとめ

ざっと4つ挙げてみた。まだまだ私の知らない面白いアプリもあるかもしれない。

特にLaunchpadとPlaygroundは楽器経験、音楽知識とか必要ない。
適当に触ってるだけでいい感じになるし、結構楽しめる。

どのアプリも録音可能なので、そのままSNSに流すもよし、DAWにオーディオデータとして取り込むもよし。
無邪気にただ遊び倒すもよし。

追加楽曲・音源は有料だが、どのアプリもインストールして初期プリセットを使うだけなら無料だ。
それだけでもじゅうぶん楽しめる。

ほんといい時代になったもんだ。
他にもいいアプリがあったら教えてほしい。

最近家に引きこもってて暇だなぁと思う人に是非。
Let's play the music !

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

サポートして頂けたらとても嬉しいです。頂いたサポート金はイラスト本やツールなどの自己研鑽用、noteにおける創作の環境強化に使っていきたいです。