見出し画像

ソフトボール大会は重大行事

僕たちの研究グループ (〇〇専攻とかいうやつです) では、毎年秋にソフトボール大会があります。
(ちらっと以前の記事でも書きました)

その本番が今週の木曜日にありましたので、今日はその話をしたいと思います。


このソフトボール大会、研究室単位での参加となるので、ハンディキャップをなくすためにいろいろと特殊ルールが存在します。
ルールが適用されるのは主に守備の場面です。まずキャッチャーが後逸してもランナーは進んではいけないほか、内野などが後逸してランナーが進める場合にも、1塁分しか進めない、というのがあります。どうしてもコントロールや制球が乱れがちになるので、その影響を抑えるための理に適ったルールです。

もう一つ特徴的なのが、「女性が1人守備につくごとに、守備側に1イニングあたり0.5点が加算される」というルール。このルールのおかげで、男子の比率が高いチームでも接戦に持ち込めるわけです。僕のチームは当日参加した男子が5人しかいなかったので、少なくとも守備で女子は4人以上、つまり2点以上は確実にもぎ取れることになります。けっこうなぶっ壊れルールです。


僕の研究室にはM2 (来年から就職) の先輩に野球部の元キャプテンの方がいらっしゃいます。そのせいもあってソフトボール大会には情熱を注いでいて、今年こそは優勝しようと息巻いていました。みんなで2度ほど、昼間や夕方に練習にも行きました。

また、守備や攻撃についても議論を重ねました。まず5人しかいない男子をどう割くかに関しては、

①ピッチャー (M2、キャプテン)
②ファースト (うつろ、左利き)
③ショート (割と肩強め)
④サード (肩強め、制球いい)
⑤センター (足速い、外野全般を広く守る)

と決めました。左利きの僕はショートやサードなど守備の花形はどうしてもできないわけですが、実際キャッチボールの制球がかなり下手くそなのでありがたいくらいでした。

また攻撃に関しては、全員で回すとなるとやはり打順が早い方が打席数が多くなって得点につながりやすいとのことから、男子を序盤に固めて後半に女性陣を据えることになりました。


ついに迎えた本番。
9時過ぎにグラウンドに着くと、すでに他のチームのメンバーがアップをしていました。元野球部らしく野球のユニフォームで参加している人、かなりの距離をキャッチボールしている人など、見るからにガチ勢が多い印象です。

うちのチームはというと、僕を含めだいたいがいつも通りの秋服。キャッチボールもしょっちゅう逸らしたり、届かなかったりする始末。本当に勝てるのか、そもそも試合になるのかと若干の不安が残ります。

開会式ののち、くじ引きをして合計3チームからなるBブロックへの参加が決定しました。ブロック内で総当たり戦をして1位になればAブロック1位と決勝戦、2位ならAブロック2位と3位決定戦です。

まずは一回戦。相手は付属農場にある2研究室の混合チームです。
このチームの強みは、なんといっても野球経験がある (かどうか確実ではないけれど、明らかに守備が上手くショートを守っている) 女性がいること。守備の要になると同時に、毎回0.5点をもぎ取れる切り札です。

初戦ということでバッティングはあまり順調には行きませんでしたが、下位打線の女性陣で相手のエラーも絡んで大量得点。終わってみれば 12-7.5 で快勝。幸先のいいスタートを切りました。


二回戦は合同チームとの対戦。このチームはソフトボール部出身の女性投手を擁していると噂されていたのですが、体調不良で参加できなかったとのこと。これはチャンスと、Bブロック1位に向けて期待が高まります。

フルメンバーではない相手チームでしたが、運動能力のいい男子が気持ちのいい外野越えのヒットを打ちまくり、外野守備の手薄な僕たちのチームは大打撃。結局 9-13 で敗北。お昼を挟んで3位決定戦に挑みます。


Aブロック2位の相手はこちらも合同チーム。守備も打撃もそこそこできる人が揃った、総合力の高いチームです。

試合は一進一退の攻防。迎えた4回裏、19-17、2死満塁で、打席は4番・うつろ。
1ボール、2ストライク。追い込まれました。


コツン…


当てただけのボールはピッチャーへ。ホームへ投げてタッチアウト、試合終了。
結果、19-17 で敗北。7チーム中、4位。
試合のヒーローになることはできませんでした。まじで悔しい。


試合後の懇親会では、専攻の元会長がこんな話をされていました。

「ソフトボール大会のレベルがどんどん上がっている」
「非常に重要な行事なので来年も頑張りましょう」

なんかすごく重要なイベントらしいです。楽しかったからよかった。
来年は悲願の優勝目指してがんばります。
バッティングセンターに行って、来年こそ打てるようにしたいですね。

おわり。


#ソフトボール #研究室 #特殊ルール

#雑談 #毎日投稿 #毎日note

サポ、サポ、サポート。 ササササポート。 サポートお願いします。