見出し画像

発症から1年半経過

  発症から1年半経って、今年も残すところあと2ヶ月となって、自分の中にも焦りが出てきて、でも今回はその焦りが上手く働いたのか電車に乗って職場と病院以外の新しい駅に行けるようになりました!でもその反面負の波が今月も続いて職場の人にも迷惑をかける事があった1ヶ月でした…。

【今月良かったこと】
・歯医者さんに無事行けた
・無事キャンプに行けた
・友達と一緒に電車に乗れた!
・初めて降りた駅近のカフェでテイクアウト
・生理前の不調には冷静に薬と運動で対処
・薬にプラスで使える対処法が増えた
・いくつか絵を描いて心の外在化をした
・前よりもっと自分の体調を優先出来てきた
・久しぶりに湯船に浸かれた(15分間)
・久しぶりに部屋の掃除をしっかり出来た
・家族にちょっとしたプレゼントをあげられた
・生理としっかり被った3連勤無事完走
・今回の生理痛は軽くて2日目で山場超えられた

【今月良くなかったこと】
・先月に引き続き調子が悪い
・職場で出勤前に泣いて遅刻
・欠勤
・腰のリハビリ治療を軽い発作でリスケ
・勤務中に軽い発作を起こして早退
・薬の量が減らないまま(仕方ないけど!)
・生活のリズムが乱れがち

  来月もまたしても調子乗って割と働くシフトになってしまいましたが、来月以降はもっと自分を新しい環境に連れて行ける様に休日の使い方を考えたいなと思っています!

  また最近Xで騒いでた夫婦が居たらしく、DM(当初Instagramで記録を更新していた)も貰ってました。彼らはパニック障害についてかなり舐めた発言をしてくれていたようですが、パニック障害は愛情じゃ治りません。だから治ってない=愛情が足りない愛されてないとかじゃないです。ネットで障害の診断してみたり、自分で自分に烙印を押す前に出来ることがあると思います。病気になったら楽になれるかも?とか思ってるなら今すぐ代わってくれって話ですよね(無理だけど)!

  1年と4ヶ月経過の記録にも書きましたが、SNSのキラキラの虚像とか、気持ちが落ち込んだりストレスになるようなニュースに振り回されないで"自分の今"にフォーカスして生きていけたらいいなと思います。嫌だなと思ったらテレビ消す。ケータの画面を切る。見るのを辞める。皆さん自分を情報の刃から守って自分に優しく生きていきましょうね。

  では、皆さんも明日、来週、来月がもっといい状態で迎えられますように!

【補足】
  今でも気が落ちてたり、疲れてる時はマイナスなニュースとか、SNSとかの情報に感情が振り回される時があります。見ないように、耳に入れないようにしましょう。とは言いつつ今でも"パニック障害"で検索かけてはマイナスな情報を目にしてショックを受けたり、好きだった漫画家さんとかYouTuberさんが亡くなったりしてどんより気落ちしてしまったりします。この情報社会で100%嫌な情報を遮断するって難しいのかもしれないです、ダメって分かってるもの程見てしまう心理的なものとかもありますし…。でももし"あ、この情報今の自分には良くないかもな"って気付けた時は辞める。これは出来ればやった方がいいですね。それでも怖いもの見たさで見てしまった時は諦めて反省して、自分で自分を守る癖をつけていきたいと、この時も今も思っています…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?