見出し画像

だれよりもアウトプットをし続ける

お疲れ様です。
宇月里(うつり)と申します。

標題のとおり、アウトプットし続けること
その大事さを個人的に吐き出せたらなぁと思います。

私、三日坊主の天才とも言われていまして、友人からもかなり飽きられてきたものです。
モンハンも発売されて、2日でエンドコンテンツまで極めてまいりましたが、かれこれもう、2週間ほど触っておりません。つい最近の話でです。

まぁ、趣味の世界はそれでいいですね

では、ビジネスではどうでしょうか。

初日はスピード感はあっても、3日で飽きられたら、困りますよね。
そんな方はさすがにいないかと思いますが。。。

もし飽きたとしても、続けなくてはならない場面は出てくると思います。

では、飽きが来る瞬間はいつでしょうか。

飽きが来る瞬間は、脳が受動的な姿勢になることかなと思います。

人間、立っているときよりも、座ったり、横になったりする方が眠くなるかなと思います。

立っているという姿勢を保っていることは、重力に対して、三半規管が体にアウトプットし続けてる状態であること。

脳が受動的になろうとするのに逆らう意識が大事で、それにはアウトプットがうってつけかなっと思います。

飽きが来るのはしょうがないですが、そんな自分を鞭で叩いて、その分野で、アウトプットすることを考え続ければ、飽きが解消されるのかなと思います。

どうしてもやり続けなければならないときは、だれよりもアウトプットして脳に積極的になってもらうように頑張ってもらいましょう。

それでは、また後ほど( *・ω・)ノ

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#仕事について話そう

110,014件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?