見出し画像

noteの有料記事をコンビニ払い等で購入する方法・理三再受験

中学生や高校生はクレジットカードを持っていない方が大半だと思います。クレジットカードがなくても誰でも支払ができる方法を書いていきます。

・noteの有料記事の支払い方法
・コンビニを利用した支払い方法です
・理三受験
記事の内容はだいたいこんな感じです。

どれだけ数学が苦手な人でも、数学がめちゃくちゃ得意な人でもこの記事は有益であると思えるようなもの、そして僕が書きたいことを詰め込んでいきます。
駿台全国や進研模試などの数学偏差値40未満の人や中学生から東大数学満点、数学オリンピック選抜を目指すような人までレベル別かつ学習に大きく役立つような指針、考えかた取り組み方、参考書等を書いていきます。
家庭教師で数学が苦手な生徒を教えた経験もふまえて、どんなレベルでも数学の学習の助けになるようなことを書いていきます。

化学について中学生、初学者レベルから東大理三・京大医学部合格レベルまでの勉強方針やおすすめの参考書教材などを紹介しつつ勉強法などについて語ろうと思います。(大学化学についても詳しく書いていきます。)
こちらは化学の勉強方針記事の大幅増量改訂版になり、旧版の全項目を更に充実させて書き直し、新たに多数の目次項目を追記して合計3万文字以上を追加した全くの別物です。

初学者・中学生から東大理三・京大医学科レベル・大学物理学まで一から十まで勉強方針を丁寧に書きましたので是非ご覧ください。(高校物理はもちろん微積分等を用いた物理学についてもかなり詳しく書いています。)

noteの有料記事の支払い方法

noteの支払いはクレジットカード払い、キャリア決済の2種類が現時点で用意されていますが、コンビニを利用した支払いも可能です。

ちなみにクレジットカード等で支払えない人のためにAmazonギフト券での支払いも用意しています。Amazonギフト券はコンビニですぐに購入できるので手頃な支払い方法だと思います。

Amazonギフト券での支払いを希望される方はTwitterのDMかメールアドレスにご連絡ください。 tetutetu2688@gmail.com

バンドルカードやクレジットカード、キャリア決済などはnoteからそのまま購入できますが、Amazonギフト券等での支払い時にTwitterのDMにまずお越しいただきますが、返信が無い場合はメールアドレスまで旨を記載してご連絡ください。

tetutetu2688@gmail.com

Amazonギフト券はコンビニのカード欄で金額の設定されているものか、レジで金額を選べるバリアブルのどちらかをレジに持っていくだけです。

あとはレジで金額を支払えば購入できるので、簡単ですね。バリアブルはレジで金額を聞かれるので必要な金額を答えるだけです。

画像1

それで、コンビニを利用して支払いする方法ですがバンドルカードのアプリをスマホにインストールしてサクッと登録を済ませます。(審査無しで数分で登録できます)

かなり簡単に登録できるのでクレジットカードを所持していない中高生に人気ですね。

電車の定期券等のICカードのようにコンビニやキャリア決済等、クレジットカード等でチャージすれば、誰でもクレジットカードとして利用することができます。

親にあらかじめクレジットカード等にチャージしてもらったり、自分でコンビニに行ってチャージしても構いません。

模試やメルカリ、Amazon等でコンビニ払いを利用した事のある人はわかると思いますがこのチャージもすぐにできるのでクレジットカードを持っていない人はバンドルカードを利用すれば支払うことが可能です。

ちなみに支払い時はクレジットカードを選択してアプリに表示されているカード番号や有効期限を入力するだけです。

こちらにおすすめ記事をまとめています。

2021年度大学受験スケジュール

国立大前期出願期間
2021年1月25日(月)~2月5日(金)
出願期間までに資料請求等を済ませ、書類を用意して記入しておくと後々慌てなくて良いので早めに行動しましょう。

第1段階選抜合格発表日(前期日程)
: 2021年2月16日(火)まで
2/16までに足切りを突破したかどうかがわかると思います。

東大の足切り点は理系で630〜750点ほどですのでそこまで気にしなくても良いでしょう。

共通テストの志願票を先週に郵便局に持っていきました。1/16、1/17の2日間の第一回共通テストを終えれば残すは私立大と2次試験になります。

2020年2/25、2/26に東京大学の二次試験があり、2/27には理科三類の面接があります。

考えてみると緊張してきますね。
本番で緊張しすぎないように何校か私立大を受験しておくと良いと思います。

二次試験の追試験の実施について

新型に罹患した入学志願者の受験機会を確保するため、追試験を実施します。詳細は、東京大学の入学者募集要項(11月中旬発行予定)をご確認ください。

東大にも追試験があるそうですが、試験問題が2種類用意されるのであれば過去問等の問題量が増えていいですね。多分診断書等が必要だと思うので罹患してなければおそらく追試験は受けられないと思います。(確認していないので募集要項をご覧下さい。)

追試は受験者数6名で合格者1名だったと思う。

東大入試の去年からの変更点

「英語」の聞き取り時間の変更について
二次試験の「英語」で課される聞き取り試験の時間について、従来の「30分程度」から、2021年度入試では「20~30分程度」になります。

まあ基本的に英語の解く順番は変えなくて良いと思いますが、過去問演習の際に自分なりの解く順番を身につけておかないと本番で慌ててしまう可能性があります。

外国語「英語」の利用方法
現行の大学入試センター試験では、英語は「筆記」のみを課していましたが、2021年度の大学入学共通テストでは、英語は「リーディング」100点と「リスニング」100点、計200点満点を次のとおり換算して利用します。

リーディング:100点満点を140点満点に換算
リスニング     :100点満点を60点満点に換算

去年まではセンター試験英語のリスニングが一切合否に関わらなかったので、これで東大受験生もリスニング爆睡することができなくなりましたね。いくら圧縮されるといっても60点を圧縮して8点/550は余裕で合格できる人でない限りとらなければならない点数だと思います。

余裕で合格最低点をこえれる方、理科三類の冊子に毎回掲載されているような方であれば共通テストリスニングの8点など取るに足らない点数かもしれませんね。

東大推薦入試が多少変更されたそうですが、僕にはあまり関係ありませんね。推薦でも頑張れば通るかもしれませんが、書類を用意するのが面倒ですし何よりも受験のために勉強してきたので試験は受けたいですね。

注意すべき変更点はこのくらいでしょうか

執筆時は秋であり、来月に東大実戦模試があります。そろそろ大学の講義やバイトも控えめにして受験までの総仕上げを行っていこうかなと思っています。

僕の理科三類受験について

2020駿台全国模試:理科三類A判定

今のところ目標点は共通テスト860〜880点ほどで、東大の2次試験で374/440を目標にして演習しています。さすがにちょっと厳しいかなと思いつつも数学満点は全力で狙っていきたいと思います。

目標点
865/900
国語49/80
英語100/120
数学120/120
物理55/60
化学50/50

理三の合格者平均点が305/440くらいですから、目標374/440となると首席の1歩手前ということになります。理科三類の首席は385/440くらいだったと思います。

今月の下旬に防衛医科大の入試がありますが、受けるかどうかは分かりません。出願だけしており、今のところ予定はありませんがブッチする可能性も大いにあります。

なんとなく出願しましたが、行く気もないし身体検査とかは面倒なのでブッチしようかなーと書きながら思っています。

前期は東大理三で確定ですが、併願校に関してはまだ決めていません。12月頃に決めれば良いと思いますが、今考えているのは慶應、早稲田、都内の医学部ですね。

受験料自分で払うつもりなので私立医学部(検定料60000円)を複数受けると出費が痛いですね。
まあ親類に頼めば貸してくれそうなので、心配しなくても大丈夫かなと思ってます。




良かった、また書いて欲しいと思う方はスキ(いいね)、シェア、サポート、フォローなどよろしくお願いします。