「日本語、英語、さらなる高みへ。」文科一・二類 17組 、 文科三類 12組【2022年五月祭】

「日本語、英語、さらなる高みへ。」文科一・二類 17組 、 文科三類 12組【2022年五月祭】

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

☆ 企画紹介・記事一覧☆

0. INTRODUCTION VIDEOまずはこちらをご覧ください! これから各記事の内容を紹介します。下線のついたタイトルをクリックしていただくと、それぞれの記事をご覧いただくことができます。 1. TLPをご存じですか?この記事では、「そもそもTLPって何?」という皆様の疑問にお答えすべく、TLPについてその基本的な内容を説明します! 2. クラス内アンケート (前編・後編)本企画では、私たち文系TLP中国語クラスについて皆様にたくさん知っていただくために、クラス

    • TLP中国語クラスの先生インタビュー!   [鄧芳先生編]

      大家好!(みなさんこんにちは!) TLPの先生方にインタビュー! 第4弾! 鄧芳先生へのインタビューです。 鄧芳先生はどんな先生??中国古典文学、特に魏晋南北朝隋唐の詩歌及び『紅楼夢』について研究をなさっている先生です! 『紅楼夢』は高校の世界史で習いましたが、詳しくは知らないのでぜひお話を聞いてみたいですね〜! 北京大学で博士号を取られたと同時に、東京大学人文社会系研究科東アジア研究専攻博士課程でもう一度勉強なさったそうです。その後関西の私立大学の中国語常勤講師を経

      • TLP中国語クラスの先生インタビュー!   [菊池真純先生編]

        大家好!(皆さん、こんにちは!) 文系中国語TLPクラスのK.A.です。 今回の記事でも引き続き、文系TLP中国語クラスの先生を紹介します。 第3弾である今回は、中国語初級(インテンシヴ)会話を担当してくださっている菊池真純(きくちますみ)先生です! クラスメートによると、菊池先生は基本的に褒めてくれる優しい先生なんだそうです。褒めてもらえると学習へのやる気も格段にアップしますよね! それでは本題に移りましょう。 Q1 先生の研究について教えてください。筆者はなぜか中国の

        • TLP中国語クラスの先生インタビュー!   [田原史起先生編]

          大家好(タージャーハオ)!(みなさんこんにちは!) 今回はTLPの先生方にインタビュー! 第2弾! 田原史起先生へのインタビューです! 田原先生はどんな先生?? 田原先生は大学院総合文化研究科で農村社会学・中国地域研究をなさっている先生です。 学部生・大学院博士課程は一橋大学で学ばれていたそうです。東大にいらっしゃったのは、修士課程の2年間を駒場の地域文化研究専攻で学ばれた時のご縁だそうです! 普段の中国語の授業では丁寧に発音などを教えてくれます! 今回の私たちのアンケ

        マガジン

        • クラスお気に入り企画まとめ
          12本

        記事

          最後に……TLP中国語検定!

          文系中国語TLPクラスの企画をご覧いただきありがとうございます。様々な側面からTLPについて、中国語の授業について、そして東大新入生の日常についてお伝えしてきた本企画もついに最後の記事となりました。この記事では、企画の締めとして、みなさまにテストを受けていただきたく思います!! その名も「TLP中国語検定」。これまで紹介してきた内容から、皆様の文系中国語TLPクラスについての知識を確かめる問題を作成しました。全問正解者には、リアルタイムで成績優秀者として本クラスの五月祭用T

          TLP中国語クラスの先生インタビュー!   [李彦銘先生編]

          大家好!(皆さん、こんにちは!) 文系中国語TLPクラスのK.A.です。 今回の記事でも引き続き、文系TLP中国語クラスの先生を紹介します。最終回である今回は、中国語初級(インテンシヴ)聴解を担当してくださっている李彦銘(リ イェンミン)先生です! クラスでは、李先生は根気強く発音を繰り返し教えてくれる素敵な先生との声が上がっています。そんな李先生の素顔に迫りましょう〜。 Q1 先生の研究について教えてください。Q2 先生が東大にいらっしゃった経緯を教えてください。日中関

          クラス内俳優インタビュー!

          大家好!(みなさんこんにちは!) 今回はひと味違うコンテンツをお届けしたいと思います! 突然ですが、TLP文系中国語クラスには実はすごいミュージカル俳優がいるんです。 未来和樹くん! 2017年のミュージカル「ビリー・エリオット〜リトル・ダンサー〜」で主役のビリーを演じた俳優さんです。 今回は、ミュージカル俳優として活躍しながら、東大に合格した未来くんにインタビューさせてもらえたので、その内容をご紹介したいと思います。 Q. まず、ミュージカルを始めたきっかけはなんで

          キャンパス紹介~駒場での日常に迫る~

          大家好!(みなさん、こんにちは。)この記事では、東京大学教養学部前期課程の1,2年生が過ごす駒場キャンパスの様子をご紹介したいと思います。 早速、井の頭線の駒場東大前駅から、キャンパス正門へ向かいましょう! 1.駒場のシンボル ー1号館ー正門をくぐると目の前に見えてくるのが、1号館です。この建物は旧制第一高等学校時代からのもので、国の有形文化財にも指定されています。1号館では第二外国語の授業が行われることが多く、様々な言語が飛び交って(?)います。私たちも中国語の授業でお世

          座談会~女子会編~

          大家好(みなさん、こんにちは)!! 今回は中国語TLPクラスの女子6人に集まってもらって女子会を開催しました!! 登場するのは以下の美女6人です。 マーガレット 文一 関西の私立中高一貫出身 共学 ミッチェル 文一 四国の県立出身 共学 キャサリン 文三 東海の県立出身 共学 エリザベス 文三 東北の県立中高一貫出身 共学 シャーロット 文一 東京の私立中高一貫出身 女子校 ビクトリア 文一 東京の私立中高一貫出身 女子校 それでは本編へ、どうぞ!! ☆★☆*…

          座談会~男子会編~

          座談会企画第三弾は「男子会」。 遡ること二週間前。女子の多いクラスの特性を生かして、これから入学してくる後輩の女子たちに、TLP中国語について、そして東大についてもっと知ってもらおうと座談会企画「女子会」が企画された。 その時、ある意見が飛び出した。—— 「えっ、男子会はやらないの?」 そんな経緯で企画されたこの座談会。いったいどんな内容になるのでしょうか。性別を問わず、皆様にお楽しみいただければ幸いです。               * * * ——— 今日はよろしく

          座談会〜英語の勉強法編〜

          受験生にとって(おそらく)永遠の問題であろう、英語の勉強法。 一足先に入学した先輩たちは、いったいどうやって勉強していたのでしょうか? また、本番はどのように問題に取り組んだのでしょうか。 ためになる話がいっぱいです! ぜひ、お楽しみください。 ☆★☆*…*…*…*…*★☆★ 司会 それでは、今日は英語の勉強法に関する座談会ということで、皆さんよろしくお願いします。では、一人ずつ自己紹介を軽く。科類と……経歴や経験をお聞かせください。 風鈴 文科一類です。えーと……小5の

          座談会〜一人暮らしvs実家暮らし編〜

          大家好(皆さんこんにちは)! 今回は、実家から大学に通う方々と、都内で一人暮らしをしている方々の座談会の模様をお届けします。終始和気あいあいとした雰囲気で、面白い話も聞けましたよ! 登場するのは、司会と以下の5人です。 きゃべつ:実家暮らし。大学へは一時間ほど。 もなか:実家暮らし。大学へは一時間強ほど。 ケヤキ:実家暮らし。大学へは一時間半ほど。 どんぐり:一人暮らし。福岡出身。大学へは15分ほど。 レモンリーフ:寮で暮らしている。佐賀出身。大学へは一時間弱ほど。 それ

          上クラに聞いてみた!~先輩から学ぶ東大ライフ~

          皆さん、こんにちは! 東京大学に入学して1ヵ月の私たちは、まだまだ分からないこともたくさん。 もっともっと中国語TLP生の生活が知りたい!!  ……ということで、私たちより1年長く東京大学で生活している上クラの皆さんにアンケートをしました!! 東京大学を目指している方にも「東大生」をもっと具体的にイメージしてもらえると思います! それでは行ってみよ〜😉 本題に入る前に、少しだけ「上クラ」について紹介させて下さい。 ◎「上クラ」「下クラ」って何?  東京大学のクラス分けは

          TLP中国語クラスの先生インタビュー!   [吉川雅之先生編]

          概要今回の記事では、先生方を対象に行ったアンケートをもとに、文系TLP中国語クラスの先生方を紹介します。記念すべき第1弾は、中国語一列を担当してくださっている吉川雅之(よしかわまさゆき)先生です。授業を受けている生徒によると、吉川先生の授業は早いペースながらも、説明が丁寧でわかりやすいとのこと。そんな先生に伺ったことをご紹介します。それでは本編に移りましょう〜! Q&AQ1 先生の研究について教えてください。 Q2 東大生に読んでほしい本を教えてください。 Q3 おすす

          TLP中国語クラスの先生インタビュー!   [吉川雅之先生編]

          クラス内アンケート②(将来について)

          皆さんこんにちは! 前編に引き続き、文系中国語TLPクラスでのアンケート結果をご紹介します。後編では、将来の目標やサークルについてなどについての回答結果をお届けします。 1. 進学希望学部について 文科一類は法学部、文科二類は経済学部への枠が大きく確保されていることから、それぞれの科類からの各学部への希望進学率は100%となっています。一方で、各学部への進振り底点が低い文科一類と、特定の進振り先が定まっていない文科三類については割合の合計が100%を超えており、希望進学先

          クラス内アンケート①(受験について)

          大家好! (みなさんこんにちは!) 私たちは文系中国語TLPクラス内でアンケートを取りました。 受験のことからサークル・バイトのことまで、様々な観点からの質問をしたので、結果を紹介していきます! 1. 一番好き・得意な科目TLPなだけあって、英語が過半数! 地歴も人気が高いです。東大の地歴は面白い問題が多く、勉強していて楽しかったです♪ 2. 一番苦手な科目圧倒的に数学…… 文系なので数学が苦手な人は多いとは思いますが、意外と国語も苦手な人が多かったです。筆者も古文単語や