見出し画像

5月の音楽室

ソロ曲に取り掛かる

リトルコンサート(生徒たちのコンサート)のソロの曲がそれぞれ決まって、みんな嬉しそうに取り組んでいます。

去年は全くできる状況ではなかったし、ずっと基礎ばかりやってきたので、生徒たちはみんな、嬉しそう。

私も、「完成ありき」ではなくて、一つ一つのプロセスを大切にしながら、毎回のワークを楽しめたらいいなあと思っています。

その曲をやりながら、その子がいま理解していること、足りないこと、を生徒と共有していって、この曲の後のレッスンに繋げられる、というような。

好きな曲でとりくむと、また基礎を積み上げるのとは違った視点でみられて良いかも。

いずれにしても、下駄を履かせない。必要以上に立派に見せようとしない、ということで、丸覚えは禁物。

棒が一本あったとさ

幼児さんの5月の課題はこれ。
となりで、おねえちゃんが思い出して描いてました。


音楽を描く’カメリアワークの日

水曜日は愛媛カメリアチーム(いつの間にか名前がついていた)のワークの日

メロディと、息遣いと、言葉と、拍子の連動、ということろまでいきたかった。

ちょっと無謀かなと思ったけれど。

最終的に描いた、その人その人のまとめ的な最後のドローイングはこんなに違っていて、面白い。

画像1

画像2

画像3

梅雨入り

咲いたばかりで本当ならいま花盛りのロサ・ガリカ・オフィキリナスが3日ほどで、雨にやられて散ってしまい、蕾もぐずぐずになってしまった。

めったに花瓶に入れないのだけど、他のバラもこの雨で誰にもみられず散ってしまうのは忍びなく、庭を一周りして、集めてきて音楽室で眺めています。

画像4

さっき、警報が解除された、とのこと。


愛媛の片田舎でがんばってます。いつかまた、東京やどこかの街でワークショップできる日のために、とっておきます。その日が楽しみです!