見出し画像

5月の音楽室

子どものコンサートの曲決め本格的に。

先週は息子の引っ越しの手伝いで県外へ行っていたので一週お休みして、今週は小学生の生徒たちのコンサートの曲決め。
今年ちょっと、背伸びしすぎかも。無理がいくようなら、曲を変える勇気も必要かですね。でも、生徒たちも意欲的だし、よく観察して、軌道修正もあり、で様子見ていこうと思います。

久しぶりのリアル入門講座

昨日、本当に久しぶりに音楽室で入門講座がありました。
メールをいただいて、参加方法を尋ねられ、じゃあ入門講座開きましょう、ということになっての開催。

参加いただいたのは、演劇に深い関わりのある方たちで、お話しもたくさんお聞きできてよかったです。
言葉と言葉のあいだにあるもの。音と音のあいだにあるもの。
一瞬、参加したお二人の持ち上げた手が雄弁で、わっと思う瞬間があったり。
utena drawing 、演劇にであう、さてこれからどうなるんでしょう・・・

あ、今思い出したことがあります。
芸術療法で体験した モレノのドラマセラピー(演劇療法)と、詩歌療法のこと。これ、まだ文章におこしてないかも。何か繋がるかな。もう一度しっかり思い出しておこう。

ホームページリニューアル完了

迷路みたいだったうちのホームページでした。まるで建て増し建て増ししてがたがたした住宅みたいでした。が、結局にっちもさっちも行かなくなり、作成会社さんの力を借りて、のリニューアルです。さすが、プロ。結局半年かかったけど、それがよかった。

取り立てて派手なところのない、でも、退屈でないホームページができるといいとおもっていましたが、ほどよい感じになったと思います。やっと足場がしっかりできた、という思いです。

トップページはこんな感じ


文章は自分で組み立てるより仕方ないので、そこに私は集中させてもらいました。デザインなどは言いたいことを言いっぱなしなのを、スタッフの皆さんがうまく受け取ってくださって、すっきりと完結に答えを形にして返していただくので、ほーーー、この手があったかー、と感嘆しきり。
おかげさまで、きっと訪ねてきた方もここちよく滞在していただけるのではないかと思います。
すごく綺麗にできたと思うので、ぜひ覗いて見てください。
たぶん、全然音楽教室らしくないです。いや、脱音楽教室だから、当然そうなるわけです。










愛媛の片田舎でがんばってます。いつかまた、東京やどこかの街でワークショップできる日のために、とっておきます。その日が楽しみです!