見出し画像

五月晴れの1日、季語では梅雨に使うんですね

 今日は久しぶりの晴れ間です。明日からは、曇り空、雨模様が戻ってくるようですね。湿度も低いようで風がさわやか。まるで初夏のような気候でした。

 梅雨の晴れ間といいますが、今日のような梅雨の合間に晴れる日を五月晴れといいます。

 五月晴れって、「五月」がつくぐらいだから、ゴールデンウィークあたりの初夏の気候をいうんだろうなって思いこんでいました。

 確かに「五月」がついていますが、「五月」「さつき」は、旧暦・陰暦の呼び名です。旧暦5月が今の6月にあたることから、「五月晴れ」を「梅雨の晴れ間」「梅雨の合間の晴天」と呼ばれています。

 確かに、「五月晴れ」は梅雨の季節に使う言葉ですが、今では、五月の初夏の気候にも使います。

 五月に使ってもいいなら、細かいことは気にしなくてもいいじゃない、って思う方もいるかもしれませんね。

 はい、俳句をかじっている方なら、ぴんとくるでしょうか。

 「五月晴れ」を俳句の季語として使うなら、梅雨の時期としています。俳句は、五七五の十七文字で表現しますが、季語を大切に考えています。季語の意味が理解できていないと、せっかくつくった作品も意味合いが変わってしまうようです。

 俳句をひとりつくり続けていましたが、半年ほど前から定期的に投句をはじめました。夏井いつきさんのオンラインサイトです。興味がある方は、下記のリンク先からどうぞ。

 


 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?