見出し画像

ウクライナ侵攻に関する国連総会決議、ロシアは孤立していない。56.5%が反対、棄権とも読み取れる。

国連総会で、この度のロシアによるウクライナ侵攻に関し、
「最も強い言葉で遺憾の意を表す」とする決議が採択された。
141カ国の賛成、5カ国の反対、35カ国の棄権。
報道では、賛成多数でロシアが孤立したとしている。

果たしてそうだろうか?

多数決では賛成が多いが、思ったより棄権が多くないだろうか?
「ロシアが孤した」とまでは言い切れないのではないだろうか。

人口比で見てみよう。
(国連人口基金(UNFPA)発表の「世界人口白書2021」より)

世界人口は78億7500万人。

●反対した5カ国(順位は人口順位)
順位    国名    人口
9位    ロシア    1億4590万人
54位    北朝鮮    2590万人
65位    シリア    1830万人
95位    ベラルーシ    940万人
132位    エリトリア    360万人

合計 2億310万人

●棄権した35カ国(順位は人口順位)
順位    国名    人口
1位    中華人民共和国    14億4420万人
2位    インド    13億9340万人
5位    パキスタン    2億2520万人
8位    バングラデシュ    1億6630万人
9位    ロシア    1億4590万人
15位    ベトナム    9820万人
17位    イラン    8500万人
23位    タンザニア    6150万人
25位    南アフリカ    6000万人
30位    ウガンダ    4710万人
33位    スーダン    4490万人
34位    アルジェリア    4460万人
36位    イラク    4120万人
42位    アンゴラ    3390万人
46位    モザンビーク    3220万人
51位    マダガスカル    2840万人
57位    スリランカ    2150万人
59位    マリ    2090万人
63位    カザフスタン    1900万人
68位    セネガル    1720万人
73位    ジンバブエ    1510万人
77位    ブルンジ    1230万人
79位    ボリビア    1180万人
82位    南スーダン    1140万人
83位    キューバ    1130万人
104位    ラオス    740万人
109位    ニカラグア    670万人
110位    キルギス    660万人
111位    エルサルバドル    650万人
115位    コンゴ共和国    570万人
124位    中央アフリカ共和国    490万人
134位    モンゴル    330万人
136位    アルメニア    300万人
142位    ナミビア    260万人
152位    赤道ギニア    140万人

合計 42億4160万人

比率で言うと、反対は2.6%だが、棄権は53.9%である。

合計すると56.5%。

世界の人口の半数以上に上るのだ。

もちろん国家=人口ではないし、
だからと言って、
ロシアのウクライナ侵攻を
容認しているわけではないにしても、
「ロシアが孤した」とまでは言えないのではないだろうか。

反対国は別格(論外)として、
棄権した国は、
何らかの理由で棄権をしている。
それはロシアとの関係だけでなく、
自国が今回のロシアと同じように、
隣国に侵攻する可能性がある国であると考えた方が良い。
国連は常任理事国の一国でも戦争を起こせば、
何の機能も果たさない。
総会で、どんな決議が行われても、
何の機能も果たさない。

だが、マスコミは、
「ロシアが孤した」を誇張する。

違うんだよ。
こういった総会決議は、
右か左か、こっち側かあっち側か、を見極めるためのものなのだ。
今回の採決は、
「国家数では賛成が多いが、人口では棄権が多い」
が結果である。

西側も日本もテレビなどのマスコミは、
都合の良い情報しか国民には流さない。

https://ameblo.jp/super-johnny/entry-12730025445.html

ありがとうございます♪嬉しいです♪