見出し画像

本当の七草粥

昔覚えてた七草の名前が出てきません。ごぎょう?はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ??はて。なんのことだかわかっていません。どれか大根の名前だったような。いや、わからない。

実家ではお粥、というか、野菜の入ったおじやを7日に食べてました。ちゃんとした七草じゃなくて、多分その時あった野菜で。笑 だから本当の七草で食べたことがありません。今はセットで売ってるスーパーもあるようですが。どんな味か少し興味があります。今は海外にいて、まさかの普通の野菜もあったりなかったりの状況で七草なんて無理。まぁ作る気は最初からないけども。苦手な料理!お粥も作れるかどうか??

今はどのくらいの家で作るのかなぁ。丁寧な暮らしが流行ってる?から、結構ちゃんと作るのかな。できないだけに憧れは強いです。そういう雰囲気の雑誌もチラ見しちゃいます。でも読んだだけで満足。最後のページのお取り寄せコーナーに引き寄せられていく...。
ネットでよく見るのは「キナリノ」というサイト。私の憧れ詰まってます。丁寧な暮らしにセンスがいい暮らし、パリジェンヌのような自由さ。あぁ素敵!ここもチェックするだけでかなり満足してます。笑 話が逸れてますね。

日本は雪も降って寒そうなので、あまり無理せず暖かいお粥を食べてお家時間をゆったりお過ごしください。日本の風物詩、こたつ、みかん、ねこ!ホントはこれが1番。今の憧れです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?