見出し画像

旅行記第一弾 ロシア・中欧旅行2019

どうも、うすしおです。
今回からひとまず2019年夏ロシア・中央ヨーロッパ旅行の旅行記を書いていきます。
第1回目は旅の概要を。

実は、2019年9月に3週間、旅に出ていました。
成田を飛び立ちロシア、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランド、チェコ、ハンガリーと7か国。ブダペストからワルシャワ経由で成田に帰ってきました。

発端は私の中の「去年行ったエストニアに、また行きたい。」

わざわざ飛行機使ってまで出国するのに、またエストニアだけで良いのだろうか…?
いや、よくない。
それでは、ロシア研究会代表としてロシアからエストニアに入ることでロシア観光もしてこようか?そうだ、そうしよう!

このくらい簡単に決めました。
なぜそれがハンガリーまで伸びたのか…。
とても簡単で、成田空港までの航空券が一番安かったから。
(ハンガリーまで行く交通費や宿泊費は頭から飛んでいました。)

辿った道は、こんな感じ。ほぼロシア連邦~~~!!!
(※だいたいなので、実際カザフスタンは通っていません。)

行程2019夏

成田→ウラジオストク(ロシア)→モスクワ(ロシア)→サンクトペテルブルク(ロシア)→タリン(エストニア)→リガ(ラトビア)→ビリニュス(リトアニア)→ワルシャワ(ポーランド)→プラハ(チェコ)→ブダペスト(ハンガリー)→トカイ(ハンガリー)→ブダペスト→成田

都市名で言うと、こんな感じでした。

【飛行機】
成田→ウラジオストク
ブダペスト→成田
【鉄道】
ウラジオストク→モスクワ(いわゆるシベリア鉄道、2等寝台、6泊7日)
モスクワ→サンクトペテルブルク(3等寝台、約8時間)
ブダペスト⇔トカイ(ハンガリー国鉄、乗り継ぎ約4時間)
【バス】
サンクトペテルブルク→タリン(約6時間)
タリン→リガ(約4時間)
リガ→ビリニュス(約4時間)
ビリニュス→ワルシャワ(約7時間)
ワルシャワ→プラハ(約10時間)
プラハ→ブダペスト(約7時間だったかな…?)

こんな感じで移動しました。
ロシア国鉄とハンガリー国鉄に会員登録済みです。笑

一切ツアーや旅行会社も使わず(ロシアビザに必要なバウチャーの発行は除く)、ロシア入国のためのビザもシベリア鉄道も個人手配です。
※ビザ(査証)とは簡単に言えば入国許可証です。
宿泊はBooking.comで2日先くらいまで予約していました。
バスの予約もウェブサイトで全部できました。

9月8日出国、9月30日帰国で次の日から大学という無理矢理スケジュールでした笑

日本からだと乗り継ぎが必要だったりビザが必要だったりであまり旅行の選択肢に入らない国々を見て回ってきたので、旅行の疑似体験とともにこれから行く方の参考になればいいなと思って書いていきます。
実は先月縁のある長野の方でこの旅の報告会をやらせていただいて、それを文字としても残せておけたらなというのもあります。

この旅の間毎日しっかりと日記を書いておりまして、人の日記をのぞき見するのってちょっと面白いかな?公開しようかな?と思ったのですが、やっぱ公開するのは恥ずかしいので、旅行記の最後に有料でまとめて21日分公開しようかなと思います。

ということで、さっそく次回から始めていきます。
初回は成田出発からシベリア鉄道に乗るまで、です。
初日からトラブル満載。ロシア語も話せないのにシベリア鉄道。

糧代と旅の資金です・・・! 記事が気に入った、ご支援いただけると励みになります。