見出し画像

2023年の抱負

あけましておめでとうございます。
2023年が始まりましたね!!

私はと言うと、22年の暮れに家族でコロナに罹り、その後の副鼻腔炎や咳喘息、逆流性食道炎で過酷な日々を送っていましたorz

それでもなんとか回復してきており、23年を迎えることができました。健康の大切さをしみじみと痛感した年末でした。。皆さんもコロナの後遺症には十分お気をつけくださいね…!

年が明け、今年の抱負ですが!
私は今年、変化の1年にしたいなと思っています。
具体的には、このnoteを更新していこうと思っています。(いまさらですが!)

悶々と悩み考えることが多かった2022年ですが、自分がやりたいことがだいぶ見えてきました。そう、40歳になるまでに見出したかったことです。(詳しくはこちら

それは、サステナブルな暮らしを自分自身で楽しく実践して、それを発信していきたいということだなと。

これまで、グローバリゼーションによる格差や環境影響に大きな衝撃を受けて、自分はどうするべきか?を考えてきましたが、たどり着いたのは、まずは自分自身、そして1番小さな社会である家庭から変えようということでした。まさに、留学時代の恩師の言葉、”Think globally, act locally.” 通りだなと。

こんな風に書いていると、肩にガチガチに力が入っている風かとは思うのですが、キーワードは、「楽しく」!自分がワクワクする方法でやっていきたいなと思ってますし、サステナブルな暮らしって、生きている実感が湧いて、クリエイティブで、すごくワクワクするものなんじゃないかと思っているんです。(まだまだ想像ですが)

エシカルでサステナブルな暮らしを実践されている素敵な方は沢山いて、私もそりゃもうたくさん吸収しようとフォローしまくりなわけなのですが、私がいま発信する理由があるとしたら、それはドタバタサラリーマンママとして、これまでありとあらゆる時短家電を駆使し、電気じゃぶじゃぶ・プラスチックモリモリ生活をしてきていることかと。自慢できませんがT^T

だって、そんな生活をしなければとても回らない毎日だったから。(詳しくは過去の記事をご覧ください)そして、共働き&子育て世帯&核家族で同じような生活を送っている方も多いのではないかなと思い、共感いただけるところもあるかなと。どこまで変貌できるのか、自分でも相当なチャレンジであります。

願わくば、この記事を見ていただいた皆さんにもアドバイスなどいただきながら、私自身も楽しみながら、ドタバタワーママがどこまで変われるのかをやってみたいと思っている次第です。

1ヶ月に1つくらい、家の中にまつわるテーマを取り上げて、あれこれと変えてみたり、調べてみることからやってみようかなと思っています。
どうぞお付き合いくださいませ^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?